7月5日![]() 家の鍵に付けてるキーホルダー兼、栓抜きのマルチ(?)ツール。 カラビナ部分のバネが弱って車の鍵がポケットの中で 分離する事もしばしばなので新しいのを買ってみました。 ![]() NITECORE NSH10と言うチタン製のカラビナマルチツールです。 機能としては前の物より1つ増えて、栓抜きと−ドライバー。 ![]() 前のとサイズを比べると、こんな感じです。 別にナイフとか付いてなくていいのでシンプルな形と 非常に軽いチタン製に満足しています。 7月26日世間で言う所の4連休。個人的には連休飛んで休日ながらも大半雨。その間隙を縫ってキャンプしてきたけど、準備が雑で忘れ物多数。 今までレジ袋に頼っていたゴミ袋を初め、調味料を忘れ焼き肉のタレだけ買ってた ので、全部タレ味でしのぎ、ヘッドライトの充電を忘れて予備でしのぎ、 BTのイヤホン忘れて周囲に邪魔にならない音量で何とか聞く。 一度にまとめて準備してたら被害は少なかったと思うけど、数日前に おおまかに準備し、当日に必要な物を足す感じだと忘れるパターンが多い。 なにしろ当日持って行く物を忘れないようにと、メモしておいた紙を 見忘れて準備してたのでもはや防ぎようの無い事態です。 8月1日フェリーの予約を取ったので、ツーリングサポートキャンペーンの申し込みしに行ったら今年は中止でした。 稚内と帯広のバイクステーションも休止なので半分程作ったルート概要を 作りなおしてる最中です。 一番困るのは洗濯。 一応東横インの中にあるのは調べたけど数が無いのでダメな時は コインランドリーを探す手間が増える。 8月9日![]() アストロから三割引のダイレクトメールが来たので 何買うか迷った結果これ買いました。 AP エアホースリール φ6.5×φ10.0mm×10m ![]() 買った日に本体は取り付け済み。 コンプレッサーまではの配管をどうするか考えた結果 足元に線があると邪魔なので天井を這わせます。 配管を固定する物が無かったので後日買って来ました。 電気配線を固定するナイロンサドルです。 ![]() コンプレッサーまでの配管完了。 作業自体はトータルで3時間程。 窓をあけてサーキュレーターで空気を循環しても 汗だくの作業でした。 8月14日![]() 台風で倒れて丸1年。 大半が撤去され、ほぼ幹だけになった状態で起こして 後は木の生命力に任せていましたが、一応葉が茂り 光合成をしています。 8月22日本日 北海道に向け舞鶴港へ行きます。考えてみれば2月終りのしまなみ以降 国、行政の要請に基づき県外に出ていない。 去年なら既に6回も遠出してる所を”我慢”している。 でも”我慢”にも限度がある。 GOTOキャンペーンをやるって事は国が遠出を個人判断に任せたって 解釈したので北海道往復のフェリーを予約した。 折角だから給付された10万円の多くを北海道地元の店で使ってこよう。 僅かでも北海道経済の足しになるとうれしい。 なので可能な限りフラッグキャンペーン無くてもガソリンはホクレン。 コンビニはセイコマ。全国チェーン店を出来るだけ避けて金を使ってきます。 土産の関係で数時間の札幌は仕方ないとして、主たるコースは人口密度の低い、 道東がメインになります。 今年北海道へ行くまでの行動で何一つ 国、行政の要請に反したつもりはないので 胸を張って行って来ます。 9月2日更新してませんでしたが、無事帰っております。10月7日何かの 誰かの役に立つかもしれないのでメモ代わりに残して置きます。プロバイダのメールがSSLに変更って事でアレコレ苦戦した結果EdmaxのUnicode版が pop3のSSLに対応してない(出来てない?) ってオチでした。 何かフリーのメーラー探してsylpheedに行き着いたので、過去のメールを移行しようと したらエクスポートでフリーズ。 暫定版の5.17.01か5.17.02だとOKって事なので探して来て対処しsylpheedにインポートしたら 一部のメールが文字化け、携帯の転送メールに至っては本文が消えてました。 文字コードを変更してもダメで他のメーラーでも文字化けするからエクスポートした物が ダメなんだろうと考えてEdmaxのエクスポートにある「形式」項目を「メールボックス」から 「再構成して保存(添付ファイル付き)」に変えたら正しく読み込めました。 もしEdmaxから他のメーラーに旨く移行出来ない人は移行先のメーラーが読める形で エクスポート出来てるかの視点で調べるのもアリだと思います。 ちなみにメールの数がそれなりなので、まだ1/3程残ってます。 台風のタイミングでやる予定です。 11月14日使って5年になるひげトリマーの一部が加水分解でネチョったからアルコールで拭きました。検索した通り何回か拭くとネチョったのは綺麗に取れましたが、印刷してる文字も消えました。 消えた所は単なる注意書きなんで気にしませんが、ひげの長さを決めるメモリの字辺りだけは 注意して拭きました。これで後5年は使えます。 12月6日これも時代の流れです。来年1月の終り頃にso-netのホームページサービスが終了するため 現在画像置き場にしてるxreaにごっそりと移動するつもりです。 万全に準備出来たらいいんですが、なにせ量が多いので最小の手間で済ますつもりです。 blogとかタグで管理する形式の物は内容を自分の考えてる時系列で並べたり出来ないので 好きになれず、やるつもりも無いので特に変化なく、まんま移植します。多分。 12月24日サイト引越しのお知らせ。so-netのホームページサービス終了に伴い新しいURLとなります。 お手数ですがブックマーク等登録してる方々は下記URLへ変更をお願いします。 http://iamfool.g1.xrea.com/ so-netからの更新はこれで最後となり、2021年1月28日(木)15:00 を持って旧サイトは消滅します。 これでプロバイダがso-netである必要は無くなりました。 12月25日今年のネタは今年の内に...サイト移転でそれなりの手間を取られましたが、他にもやってます。 |