1月1日あけましておめでとうございます。 皆様今年もよろしくお願いします。 1月28日Versysよお前もなのか... 現在Raidがエンジンオイル漏れ修理中の最中なので、 直ったら入れ替わりで預けて来ます。 パーツはもう取り寄せてもらう様に電話してあるから いきなり持って行くより早く直るはずです。 3月1日GPSロガー i-gotU GT800proの付属ソフト@Tripの地図表示が出来なくなりました。以前同現象が起きたときはgoogle mapのAPIが変わった関係ですが、 2018年にサポートガ終わったソフトなので、おそらくこのまま放置されるでしょう。 ログ自体は取れるのでフリーのgpxファイルが表示/編集出来るソフトを探すか 現在販売しているモデルの対応された物を無理矢理使うか検討中。 長引いた時は表示される地図の感じが都度変わってる事があります。 3月3日先日書いた@tripPCの不具合の修正パッチ今日見たらリリースされてました。ただしリンク先を間違えてるのか「http://」を除いてアドレスパーに直打ちすると パッチがダウンロード出来ました。 後は実行ファイルを動かすと勝手にパッチを当ててくれます。 もみぢの里のgpxファイルも無事に表示出来ました。 3月27日予想が少し外れたので5分の葉桜。 先週来たら調度よかったみたい。 4月30日昨日 冷蔵庫からビールを取って戻ったらディスプレイが 少し鮮やかな縦縞になってました。 ノートに繋ぎ変えても同じ縦縞だったのでディスプレイの寿命です。 グラボじゃ無くて良かった。後で調べたら16年使ってました。 そんな訳で今日朝一で買ってきました。 サイズとスペック見て予算内に収まったのはDELLのS2421H-R 古いヤツの処分費用は550円だったので引き取って貰いました。 そんな訳で、まだ慣れない横長の画面から更新して見ました 5月18日いくつかあるソーラー充電式のセンサーライトの中で 一番日当たりのいい所に設置してるヤツです。 およそ2年で充電出来てんの?って感じに曇りました。 簡単な対処を検索して出てきた結果は予想通り。 耐水ペーパーで磨いてクリア塗装。 400番→800番と磨きました。 水気がなくなると白く曇った感じになります。 写真はクリア塗装3回目。 ホームセンターのアクリルラッカーです。 耐久性が判るのは早くてもひと夏超えてからでしょうか? 5月30日ノーガードだった天井裏に断熱材を敷いて1ヶ月ちょっと。昨日の最高気温が30度を超えたけど窓を開けて扇風機で空気を 拡散してると21時頃には室温27度を下回りました。 やはり頭上に出来る屋根裏の熱溜まりと部屋が不完全ながらも 断熱材で仕切られてると効果あるなと実感。 真夏に日中の熱で室温が上がるのは仕方ないけど、今までの様に 日付が変わる頃まで30度を切らないってのが改善されたらラッキー。 効果の程は2ヵ月後に。 6月25日先週辺りから暑くなったので、4月の終わり頃に買って寝かせておいたワークマンのメッシュパンツ(一応バイク用を謳ってる)のテストで 1〜2時間近所を走ってみました。 Versys , Raid共に40〜50km/hで走ってるとエンジン熱がふくらはぎ から ふとモモ裏へ流れてきてGパンの時より暑く感じます。 他のを履いた事が無いのですが、メッシュパンツってこんな物なのでしょうか? 昼間暑いくせに、日没後は寒いと着なくなった最初で最後のメッシュジャケット の二の舞になりそうです。 買った以上勿体無いのでダメになるまでは履くと思うけど、次は買わなそう。 |