大型二輪取得の記録

* 雑記に書いていた物を再編集しました。これから大型を取ろうとする人の参考になれば幸いです。

所要期間 2004年 2月28日〜3月29日

教習所による大型二輪取得までの流れ

(免許所持者で武蔵境自動車教習所へ通った場合です)

入所申し込みを行います。この時に入所料,教習料を払いますが無い時は手付金だけでも払えばいいです。
免許書もあればOKですが後から持っていってもOKです。


運転適正テスト(安全性テスト)を受けます。教習を始める前に必須で行わなければなりません。
申し込みを行った日にも受ける事が出来ますが、時間がなければ後日受ける事になります。
なお技能予約はテストの後から出来る様になります。


技能教習
2004年3月の時点で教習時間は、1段階 5時間 , 2段階 7時間 (シュミレーター1時間) となっています。
基本的に教官1人 生徒2人で行います。
第1段階 : 課題項目(スラローム,一本橋,波状路,・急制動) を練習し規定に達する技術を習得します。
第2段階 : 交通法規に沿った走行を行いながらコースを練習+1段階に続いて課題項目を練習します。

* 2段階より検定コースを覚えるのですが、書き写すのが面倒な人はデジカメで撮って印刷すれば楽です。


卒業検定
検定コース「1」か「2」を走行する。どちらが当るかは運です。合格すれば卒業式で申請書等の書類がもらえます。


運転免許試験場へ行き申請及び視力検査を受ける。
手続きを済ませてから1時間程で新しい免許証を交付される。
朝一番は筆記試験者がいて込み合うので9時以降に(午後は14時以降)に行くのがお勧め。

入所してから免許証を交付されるまでに必要な金額

入所料 33600円
教習料 54000円
卒業検定料 8000円
免許証申請料金 2050円
交付手数料 1750円
合計 99400円



2月28日

入所申し込み
大型二輪申し込みました。
今日は教習の前に行う運転適性検査を受けてきました。
これを受けるのは人生で3回目です。

いきなり行っても申し込む事は出来ますが、出来れば印鑑、免許書はあった方がいいです。
教習所によって何種類かコースがあると思います。
武蔵境自動車教習所は3つのコースがあります。
「エコノミープラン」「これっきり安心プラン」「IT(いたれりつくせり)-VIPプラン」とあり上のプランほど
予約が取りやすくなったり補修の料金が掛からなかったりとメリットがあるのですが、その分料金は高くなります。

金も無いので一番安いコースを選びましたが、1日1時間を2日分しか予約出来ないので
休日等はほとんど取れないと思った方が良いでしょう。主に平日夜勤の時に行くのでほとんど関係ありませんが...
また、インターネット予約が出来る為、会社からでも予約の空いてる時間を見つけたらその場で予約が出来ます。

ストレートならば教習12回+卒検で大型取得となるので、約1ヶ月の我慢と思えば寝不足生活も楽勝で乗り切れるでしょう。

たぶん

3月4日

第1段階 1時間目

教習内容

・センタースタンド掛け外し
・引き起こし
・外周を回る
(後半 S字,クランク有り)
最初の教習です。 今日はホントに大型二輪(CB750)に慣れるだけです。

400ccより重くて大きい車体なので当然加速/減速の力が違います。
実際に扱ってみてその違いを理解する事が目的です。

感想としては
クラッチがBG400SFの倍位重かった。
これは大型とは関係有りませんが、教習所的盛乗り方、降り方をさっぱり忘れていました
↑一番やっかいかもしれません。

足付きですが170cmの人なら両足べったり届くと思います。

今年になって新車のCB750を何台か入れてるみたいなのですが、いつ乗らせてくれるか楽しみです。

ちらっと見たら1000kmちょっとしか走ってなさそうだったし...(←後で見たら3000kmでした)

3月10日

第1段階 2時間目

教習内容

・課題項目の練習
(急制動除く)
・八の字
2回目の教習に行ってきました。
まず天気が良く夏用のグローブでいい位に暑ちいです。
3月なのにもう少し鈴しければ教習を受けやすいと思う程です。

大型を扱うのは問題なく行えています。
当面の課題は染み付いてしまった今の乗り方を直す事です。

今日判明したウイークポイント
・Rブレーキを踏んでない時のつま先が外に向いてしまっている。
↑Zealに乗ると下半身がやや窮屈な為、ブレーキを踏んでしまわない様に癖がついてしまったらしい。
・やはりクラッチが重い
↑握力つけるしか無いでしょう。今の握力では2時間連続教習はムリと思う。

スラローム,一本橋は400の時と変わりません。車体がでかくなった事になれてしまえば何とかなります。
波状路もアクセル加減が判れば何とかなると思います。

今回も大型を受ける人が少なかったので、新しいCB750に乗れませんでした。
いつになったら乗れるのでしょう??

3月11日

第1段階 3時間目

教習内容

・課題項目の練習
今日受けた時間はキャンセル待ちの人が入れる程空いていました。
強風のせいでしょうか?
よってマンツーマンで教習です。大型を受けているのは1人だけなので、新しいCB750には乗れません。

暖機の後 S字,クランクを織り交ぜながら、外周を回り人とバイクをほぐします。
慣れた頃を見て課題項目をひたすら走り、その後 急制動を行いました。
規定の距離内(11M)で問題なく止まれたので、またスラローム,一本橋,波状路を繰り返します。
1時間ずっと半クラしてるので後半は握力が落ちてきてクラッチ操作がやや雑になってきましたが、
CB750の半クラ加減はだんだん掴めて来ました。
一本橋はいい感じです。
一番の曲者は波状路です。中々タイミングとコツが掴めません。

帰りにZealに乗ると車体の小ささを改めて実感しました。

3月12日

第1段階 4時間目

教習内容

・課題項目の練習
・坂道発進
今日を入れて1段階が残り2時間になりました。
教習内容は昨日と同じで、重点的にスラローム,一本橋,波状路を行いました。
一本橋は昨日に続いていい感じです。
スラロームはいい角度で入り目線が近くならなければOKです。
やはり波状路が一番苦戦しています。
それでもアクセルの開け方や半クラ、立ち姿勢は昨日よりマシになってます。

今日も1時間 半クラ状態なので後半の握力がほとんどありませんでした。
鍛えねば。

3月13日

第1段階 5時間目
(第1段階の見極め)

教習内容

・課題項目の練習
・ステップ加重
重点的にスラローム,一本橋,波状路を行った後、練習コースを走り見極め終了です。

元々問題なくこなせた急制動は別として、他の3つ(特には波状路)も安定していける様になりました。
見極め後に多少時間があったので、体重移動の一つのステップ加重の練習もしました。
立ち姿勢で曲がる方のステップに加重をかけて切り返しを行います。
これがスムーズに行える事によりスラロームがスムーズに行える様になるはずです。
実際この練習の後スラロームを行ったら加減を間違えて見事のガードを擦りました。
かなりスラロームに有効な技です。

見極めも乗り切りました。補修も無く無事に1段階終了です。

3月16日

第2段階 1時間目

教習内容

・色々なケースの疑似体験
・検定コースの説明
今日はケース走行と言って路上で起こりうる色々な場面を想定してはしります。
バイクがCB750になるだけで内容は基本的に中型の時と同じです。
下の教習内容にある様に実際に出会うと危ない事等を自分の運転で体験します。

・CB750を使い急ブレーキの疑似体験
・大型と中型の違いを体験する為にCB400SFを使い急制動
・旗の色で左右に回避する緊急時の判断
・動かないバイクを足で漕いで転倒の疑似体験

残った時間は検定(練習)コースの説明でした。

3月17日

第2段階 2時間目

教習内容

・教習コース「イ」の練習
・課題項目の練習
昨日説目を受けた練習コースを走りました。
2コースあるので事前に憶えて置くのですが、踏み切りに入る順番が違うだけなので紙の上では簡単に覚える事が出来ました。
コースを一通り走るのに、だいたい教習所内を3週するのですが、実際に走っていると次に何所へ行くか時々忘れます。
これは後 2回程走れば憶えるでしょう。

1回目は教官が先頭を走り説明しました。
2回目は自分が先頭を走りました。特にコースや判断を間違わなければそのままゴールまで行ってしまいます。
走り終わるともう1週する時間が無くなった為、残った時間は課題項目を練習して終わりです。

2段階に入りコースを回るようになってから半クラを多様する事が減ったせいか、以前より左手は辛く無くなりました。
単に左だけ握力がついたと言うオチもありえますが...

3月19日

第2段階 3時間目

教習内容

・教習コース「ロ」の練習
・課題項目の練習
昨日走っていない2コースを走りました。
やり方は前回同様に1回目は教官が先頭、2回目は自分が先頭を走ります。
そして残った時間は課題項目の練習です。

強風のせいにしたいのですが、一本橋がやや不安定になっていました。逆には波状路の調子が良くなっています。
教習所に行く前にいくつか読んだ大型二輪取得日記の様に1つが調子良くなると他のが悪くなるって状態を体感しています。
この有難くない状態を なんとかせねば...

3月23日

第2段階 4時間目

教習内容

・教習コース「イ」「ロ」の練習
・課題項目の練習
第2段階も中盤に差し掛かってきました。
コースを走ったりスラローム,急制動はOK。波状路はまあまあなんですが、
昨日に続いて一本橋、が良くなりません。
なんか最初の頃より酷くなっている気がするのは気のせいでしょうか?
一時期は10秒越えてたんですけど、今は8秒強です。
ニーグリップが甘いのは割と自覚があるのですが、今日はもう少し猫背で前傾にと言われました。
確かに一本橋は走り易かったので、とりあえず普段から姿勢を気にしてみます。

3月24日

第2段階 5時間目

教習内容

・自由走行
・教習コース「イ」「ロ」の練習
・課題項目の練習
大型へ通い始めて初めての雨の教習です。多分...
いつもの練習コースの他に自由走行なる物を行いました。
5分程の間に交通法規を守れば自由に走って戻ってくれば良いのです。
昨日 自分で怪しかった所を練習してたらすぐに時間が来てしまいました。全部こんな教習だったら楽なのに。
自由走行が慣らしとして良かったのか不調になりつつある一本橋も調子良くいけました。
もちろん他のスラローム,波状路,急制動も調子いいです。
スラロームを攻めすぎてパイロンにかするくらいです。

帰りに予約を行ったのですが連日の雨予報が利いたのか、明日,明後日と連日で予約を取る事が出来ました。
これで教習すべき予約は全部取った事になります。
後は上手く走るだけです。

3月25日

第2段階 6時間目

教習内容

・危険予測の疑似体験
大型二輪唯一のシュミレーター教習をしてきました。
中型の時にも何回か行いましたが、画面の中は相変わらず危険一杯の無法地帯な街でした。
動くもの全てを警戒しながら走った為 事故は起こしていませんが色んな手で引っ掛け様としてきます。
トラックの影のバイクとか、いきなりダッシュする子供とかが絶え間なく出現します。
おかげで事故寸前、ロック寸前のブレーキは何回かありました。

3月26日

第2段階 7時間目
(第2段階の見極め)

教習内容

・卒験コース「1」「2」の走行
・課題項目の練習
中型の時もそうでしたが、シュミレーションを行った後の実車教習は調子が狂います。
2段階の見極めなので卒験コースを走り、残った時間で課題の練習を行いました。
強風も手伝ってか前回乗った時の絶好調が嘘の様にボロボロになってます。
特に前回とのギャップが激しかったのは一本橋とスラローム って言うか急制動以外酷い状態でした。
割れながらよく見極めがOKになったもんだと思います。

しかし卒験の予約はしっかり取れました。二日後の日曜日です。
夜勤明けの8:50集合なので、会社が終わったら直接教習所へ行きます。

3月28日

卒業検定
雲一つ無い青空、風も無く、気温は高いし朝一番なので教習車も少ない
コンディションとしては最高です。
夜勤明けで仮眠1時間、時間が無くて朝飯を食いそびれてしまったので体調は良くないです。
そんな+-零の状態で大型二輪の卒業検定を受けて来ました。
今日は日曜日という事もあって中型と合わせて20人程検定を受けます。
待合室に入り切れない程の繁盛ぶりです。

ます待合室で検定の説明があります。
場所によって違いはあると思いますが以下の点について説明がありました。

・検定の流れと諸注意
・課題項目(一本橋,スラローム,急制動,波状路)の判定基準と注意
・走行するコースと乗車の順番

その後 検定中と書かれたゼッケンをつけてコースへ向かいます。
中型の時に気が付いたのですが、後になるほど二輪&四輪の教習車が増えて大変になってきます。
教習にもよるかもしれませんが、順番を選べるなら1番目に走る事をお勧めします。
今回の乗車は2番目。まあまあの順番でしょう。

まず 体をほぐす為に外周を1週します。
スタート地点に着いたら一度降車して、試験官の開始の合図より採点が始まります。
課題項目はコースを走った流れでそのまま行うのですが、
前が詰まった時などは少し手前で試験官から待機の指示が出ます。

で、実際に走行する訳ですが寝てないせいか集中力が普段の半分程しかありません。
空腹感でそれなりに集中力を保っていたので、朝飯食ってたら完全に集中出来なかったでしょう。
そんなある意味落ち着いた状態で走りましたから頭が真っ白になってコースを忘れる事はありませんでした。
ただ弊害として坂道発進を行う時にエンストかましてしまったとか、
一本橋に入る時に乗り損ねそうになって7秒で通過する(基準は10秒)なんて事がありましたが
その他は問題なかったと思います。
ただしエンストこいた時点で「終わった」と思い肩の力が抜けましたし...

走行後は待合室で待機し他の人が終わるのを待ちます、落ちたと思い込んでたから気楽なもんです。
勤務予定を見ながら次にいつ補修と検定を受けれるか検討していました。
しばらくすると担当した検定員から呼ばれ結果を聞かされます。

結果 合格!!?

卒業式に出て卒業証明書を貰い、試験場に行ってからの流の説明を受けて帰りました。
明日 免許を貰ってきます♪

3月29日

免許証交付
下手な時間に寝てしまい。夜に全く眠れなかった為、予定を早めて朝一番で府中試験場へ行ってきました。
会場は8時から書類の受け付けが行われるのですが、9時開始の筆記試験を受ける人が集中する為に非常に混んでいます。
免許証の交付時間は1時間に1回行っている様なので、書類提出のみの人は午前のか午後の筆記試験が開始される
9時過ぎか13時過ぎに手続きを始めるのがBestです。

印紙購入→申請書に今の免許書を印刷→視力検査→書類提出→写真撮影→免許書交付

の流れになります。
注意するのは案内書へ行って申請書に今の免許書を印刷してもらう所です。
教習所でもらった免許証のコピーでは代用にならないのでと忘れると視力検査を受け付けてもらえません。
印刷した後にもう1回並び直す事になります。
無事に申請をすませたら写真撮影を行い30分〜1時間の待ち時間の後、免許交付となります。
周りには暇を潰せるものが無いので本なり雑誌なりを持って行った方が良いです。
混雑具合によりますが、所要時間に1時間半は見ておいた方が無難です。


関連のLINK

武蔵境自動車教習所
府中試験場
教習車として使用したCB750

最後に
ここで紹介したのは自分が行った時の経験です。
料金、時間帯、必要な書類等の質問は自分が行こうとしている教習所や運転免許試験場に直接問い合わせて下さい。




のりもの の ぺーじ過去の雑記 > 大型二輪取得の記録