岡山〜東京


● 2008/09/26 曇のち晴

岡山〜大阪

朝降っていた雨が上がったのを見届けてから準備を開始。
今までにない荷物の量なので積載方法に苦戦しながらも11時過ぎに準備完了。
ここから暫くは良く通るルートなのでR2からブルーライン再びR2に戻りR250で神戸まであっさり到着。
この時点で夕方ながらも、丁度泊まれそうな所が見つからず結局大阪まで走ってしまった。

すっかり日が暮れた中、今夜の宿を求めてR43を通って弁天町で給油したついでに聞いたら
もう少し戻って本町の辺りで探した方がいい言われたので少し戻り...

のつもりが、いつの間にか御堂筋走ってました。

とりあえず標識を探しながら前に進むと和歌山の文字発見。
和歌山の文字を追って走るといつの間にか繁華街を抜け、岸和田の手前まで来ていました。
このままだと宿と晩飯両方危なくなるので、走っていて目に付いたラーメン横綱で晩飯です。



飯を食ったら割と落ち着く物で、駐車場でじっくり地図を探し今晩泊まれそうなスパ・リゾートリバティを発見。
目的地が決まれば行き着くまでは結構早く、30分程で到着。
カプセル式の寝床を確保し、温泉につかって初日は終了しました。

移動距離 241km

● 2008/09/27 晴

大阪〜和歌山

現在いる所が手持ちの地図が終わりです。
和歌山を過ぎるまでツーリングマップル中部版のエリアには入りません。
中国版の表紙の裏に書いてあるR26,42を基本に道路標識を頼って、三重県を目指して行きます。



和歌山の千畳敷。
PSPナビで道を調べながら行きました。
15時前で思いっきり逆光になってます。
再びR42へ戻り日が暮れていく中、偶然見つけた新宮セントラルホテルへ飛び込み、
部屋が空いているのを確認して今日の宿は決定しました。

移動距離 273km

● 2008/09/28 曇のち雨

和歌山〜三重

夜の内に調べたら実は県境まで来てました。
天気予報では夜から天気が崩れる見たいなので今の内に楽しく走っておきます。
ホテルを出て10分程で県境の川を越え三重県入り。
海岸線,山間部を走り抜け志摩へ。


R260の海岸近くに建っている志摩の伊勢えび大王の像
この辺りの海岸線はかなり入り組んでいるので思った以上に時間がかかってしまう。

ちょっと怪しそうな曇り空の中 R167、R23とそこそこの流れの中 鈴鹿へ向けて北上して行く内に
シールドにポツリと当たる物あり。

気のせいかなと思いつつコンビニで休憩していると、気にしなければなんとも無い程度の雨が...
少し急ぎつつ津市に入った所で雨粒が大きくなったかなと思った所でルートインを発見したので今日はここで終了。

荷物を片付け風呂に入った後で駅前をふらふらし、風の蔵人と言う居酒屋で晩飯。



鳥メインの晩飯になりました。

移動距離 261km

● 2008/09/29 雨

三重〜愛知

台風による低気圧の影響で朝から降ったり止んだりのやる気の無くなる天気でスタート。
それでも荷物を積んで駐車場を出発しようとしたらバイクが下がらない。
ニュートラルになっているのを確認して、各種スイッチ確認して、と
ぐるっとバイクの周りをまわったら...


動かない原因が判明しました。

これはどうしようも無いので買った時に入っていたHONDAロードサービスに電話しバイク屋までの輸送を依頼。
ところが津市にあるバイク屋にはSHADOWのチューブを置いていないので取り寄せになるらしい。
ロードサービスで出来るのはここまでで、この後津市のバイク屋に運ぶか、
自分で直せる所を見つけてそこまで運ぶかは、全部依頼者が判断する事になっているらしい。

一旦ホテルのロビーにあるインターネット端末で三重のDREAM店を探し近そうな鈴鹿店に電話したら
チューブの在庫があるとの事。
これからレッカーを手配してそちらに向かうのでよろしくお願いしますという事になりました。

レッカーを手配して30分程で到着。


車用のレッカーながらも手馴れた感じで準備をして、携帯用のコンプレッサーで一時的に空気を充填。
荷物を積んだままの状態で空気が抜ける前に乗せて前後のタイヤを固定。


15分程で移動可能になりました。

レッカーの無料距離は15km 鈴鹿までは約25kmあるので10km分は自前になります。
ルートはナビの最短距離を走り、DREAM鈴鹿でチューブ交換。
交換している1時間程の間にカウンターの向かいのおじさんと話をしていたら、どうやら店長さんみたいでした。

交換完了して作業の説明をしてもらいましたが、店員さんも解せない表情。
穴が空いていたのはタイヤの横側。
何か刺さっている物はないか、軍手と素手の2回チェックしたらしいのですが特に異物は無く
どうやらイタズラで穴を空けられたらしいとの事。

このイタズラのせいで半日無駄にしたうえ、強くなってきた雨の中を愛知まで走って行きました。

移動距離 125km

● 2008/09/30 曇のち雨

愛知〜東京

豊橋の健康ランドで一夜を過ごし、何時降ってもおかしくない曇り空。
進まないと話にならないので、持ち応える事を願いつつ保険でカッパは装着し出発。
海岸線に近づく為にR1からR150を走るも昼前から再び振り出した雨に海岸線を走る楽しさ半減。
それでも11時頃の休憩の時 カブで回っていた営業の人(セロー乗り)に教えてもらった石部海上橋だけは通りました。


トンネル(洞門?)を抜けた直後にPAがあり、そこから撮影しました。
天気が良ければ橋を渡っている時に富士山が見えるらしいです。

トンネルの横に階段があったので上ってみました。


結構急な上に幅も狭く、靴が半分程しか乗せられない階段を上ると橋の全体を立体的に見る事が出来ました。


SHADOWの大きさで判ると思いますがかなり高さがあります。
橋は急な斜面を避け海上を大きく回りこんで向こう側に繋がっています。

この後は再びR150に戻り沼津を目指しますが雨脚が強まり結構大変な事に。
時間帯を考えると何もないエリアで夜になりそうなので東京の後輩に連絡をとり泊めてもらう事にしました。
既に日が落ちかけた中 東京を目指し富士山方面に進路をとり、
以前良く走っていた道志道を真っ暗な中抜け三鷹へ到着。
後輩の寮に行く前にNAPSとホームセンターで必要な物を補給してから一晩厄介になりました。

移動距離 364km


[次のページ]

のりもの の ぺーじ旅の記録日本一週ツーリング 2008 > 岡山〜東京