東京〜岩手


● 2008/10/01 曇のち晴

東京〜千葉

昨日よりはマシな曇り空。
天気予報では台風ももう大丈夫っぽい事を言ってたので、今日は出来てから10年間一度も走った事のない
アクアラインを通って千葉に行こうと思います。(多分こんな機会でもなければあんな高い道をわざわざ走らないと思うし)
まずは海に近づくため多摩川沿いを走り神奈川まで行き大師からアクアラインに入りました。
長いトンネルを抜けると海ほたるへのICがあったので入ってみました。


5階建ての建物の1階入り口正面にバイク置き場があり各階にみやげ物屋や飯屋が並んでいます。


エスカレーターで一気に5階まであがり外にでると記念写真用のオブジェが左右にあります。
左の亀は特に当り障りのない感じなのですが、右の犬?の表情はかなりイケてます。


さらに進むと下に下りる階段があり、
恐らく3階になる所にトンネルを掘ったカッターの歯を使った建設記念碑が建っています。

無事アクアラインを通りこれから海岸線に出ようとするがその前にやっておくことがある。
それはこの辺りの地図を買っておくこと。
和歌山と同じ理由で中部版と北陸版には千葉県が抜けているので道がさっぱりわかりません。
とりあえずR16沿いに走り最初にあったローソンで車サイズながら地図をGET。


海岸線を走る為にR127→R128に進路を取り 晴れに近づきつつある天気の房総フラワーラインを快走。
平日なのでほとんど車もない快適な道を走行。


快走の最中に突如現れた「北緯35度最東端」の標識。
あわてて引き返し写真をとりました。

その後 道の駅 鴨川オーシャンパークで昼寝をした後九十九里まで走り、
国民宿舎に飛び込んで今日の走りは終了です。

移動距離 286km

● 2008/10/02 晴

千葉〜福島


一夜明けて見事な快晴。
昨日着いた時には真っ暗で見えなかった海も綺麗に見えます。
そして朝早くからサーファーの人も集まってました。

普段のペースから考えても今日辺りエンジンオイルの交換になりそうなので、
事前に通り道付近にDREAMが無いかチェックしたら水戸店があったのでPSPナビに場所をセット。
見込みより少し早いながらも、これを逃すと次はかなり内陸まで行かなければいけないので、
エンジンオイルを交換しました。


交換待ちの間に食べた昼飯。
歩いて行ける距離にあった洋食屋洋と和 凛のランチです。


食べ終わって戻ってみると交換も完了していたので、改めて北上再開。
少し走った所で 28000kmになったので良いタイミングであったロードパークに停車しました。

若干トラックの多いR6を走り、茨城から福島に入りそろそろ日が落ちたし今晩の宿を...
と探すが地図をみても泊まれそうな所もないエリア。
道の駅 ならは で情報を集めようと思ったけど近隣に安くて道沿いで場所の判りやすい所なし。
仕方なく次へにある道の駅目指して行くとありました。
道の駅 南相馬の道を挟んで向かいにビジネスホテル高見 素泊まり一泊2900円(だった気がする)の看板が。

一度 道の駅に入り健康ランド等で泊まれる所がないか幾つか電話してNGだったので、
諦めてUターンし今晩泊まれるか確認すると2900円は無いが4200円が空いていました。
時間も遅いしこの先すすんでも山の中なので今晩はここに決定しました。


このビール実は昨日の夜買っていたけど栓抜きが無くて飲めなかったヤツ。
今後の事を考えて昼間にダイソーで栓抜きを買っておいたのでやっと飲めた。
もちろん部屋に着いたらすぐ冷やして置いたのを風呂上りに。

移動距離 323km

● 2008/10/03 晴

福島〜岩手

いつもの時間 7時に起床。準備して8時には出発。
天気がいいと気合が違ってきます。
朝早いうちに仙台市外を抜け塩竈方向に進むR45へ、

平日にも関わらず結構な人が来ていて渋滞が始まっていました。
写真右の景色は松島につく手前のPAから撮ったものです。


松島を通過するとR398(女川街道,リアスコバルトライン)でより海岸線沿いのコースに。
岩手に入る為R45を進み気仙沼付近でそろそろ日暮れとなってきました。
昨日に続いて手ごろな所に泊まれそうな所がなく、真っ暗な中 船越家族旅行村 まで行き真っ暗な中テント設営。
向かいにある温泉に入った後 国道沿いにあったラーメン屋に行き晩飯を済ませて寝ました。

移動距離 371km


[前のページ] [次のページ]


のりもの の ぺーじ旅の記録日本一週ツーリング 2008 > 東京〜岩手