茂宇気神社・金持神社 参拝


2009/10/31 倉敷 - 鳥取


前日泊まり組の朝6時に起きて出発準備。
6:30に集合場所のポプラを目指して出発しました。
写真の見慣れないマシンはDUCATI SS900から乗り換えたWR250R。
今回初お目見えの新車です。

総社IC近くのポプラへは予定通りに7時到着。30分程で全員集合完了。
前回からさらに手が加えられたCUBを写真に撮ってました。

R429→P66→P58と走り、
道の駅 メルヘンの里 新庄 で休憩。

偶然にも今年のまぢトンネル ツーリング
帰りに真っ暗な中通ったP58を逆から行った
ルートだったので休憩中の話題になりました。

細かいルートは横着して書いてません。
一番下のGPS Logerの絵を参考にして下さい。

ポプラ出発から3時間で最初の目的地 金持神社へ到着。
駐車場の横にあった金持党の碑で集合写真を撮ってから参拝に向かいました。


橋を渡り少し坂を登った所に鳥居があり、
奥の石段を上がって行くと本堂に到着します。

金持ちを願い全員参拝。
賽銭箱もご利益がありそうです。


指画 龍神之図
筆を使わず指、爪で書いた龍神の絵です。
本堂の中にあり前を通ると明かりが点いて見える様になってました。


P315、大山スカイラインの分岐点。
天気がいいので紅葉が始まった山が綺麗に見えます。
写真とルート確認が出来たら蒜山方向へ進んで行きました。

蒜山高原を通過し少し進んだ所で
蒜山味処 高原亭を発見。

駐車場にも空きがあり、混んでる様子も
無かったのでここで昼飯にしました。

みんなの昼飯。

蒜山焼きそば定食
ジャジー焼きそば定食
ジンギスカン定食


もう夕方の感じが出ている道の駅 三朝 楽市楽座
でも昼飯から1時間走っただけの14時を回ったばかりです。


三朝温泉,三徳山を越えて茂宇気神社へ到着。
鳥居の前にバイクを置いて集合写真を撮った後 参拝に向かいます。
石段手前の手洗いは、湧き水を引いてました。

手洗いから最初の石段を登ると
記帳所があり、参拝を記録出来ます。
しかし社は無く石段はまだ続きます。

登りきったらゴールかと思いきや、
さらに石段は続き、
結局5分かけて石段登頂しました。

先に出てきた記帳所、
折角来たので記帳もしておきました。

もちろん名前は「悪静」で...


ここでも金持ちを願い全員参拝。

午前に金持神社
午後に茂宇気神社
金持ちで儲かる最強パターンが揃いました。

社務所が別にあるので行ってみましたが
お守り等売ってる様子がないので、
ここもお参りした後、
おみくじを引いて帰って着ました。


社務所を出たのが16時前。
日が落ちるとかなり冷えるので、R179を通り道の駅久米の里へ到着。
日が落ちてるから見えるか判らないまま行きましたが、
18時になってもまだZガンダムは見れました。


Zガンダムの横には1馬力のマシーン(遊具)があったので、ライディング訓練もやってきました。

後は遅くなる前に帰るためR429を南下。
朝集合したポプラには19時過ぎに到着し、ここで全員解散になりました。

今回のルート

茂宇気神社が飛び出てますが、
綺麗に回って帰ってこれてました。

ツーリング距離 401km
ツーリング時間 15時間





のりもの の ぺーじ旅の記録 > 茂宇気神社・金持神社 参拝