北海道ツーリング 2012


2012/08/31 札幌 → 小樽 → フェリー

健全に朝7時に起床。テレビをつけたら札幌南区に熊が出たニュースをしてました。
これから通り抜けていく方角です。

荷物をまとめ会計を済ませに行くと宿帳もお願いされました。
そう言えば昨日書いた記憶無し。 書いてる間におにぎりまで頂き、8時前に出発しました。

今日はフェリーまでの時間調整を兼ねているので、それ程遠くへは行けません。
これと言った事前の予定も無いので、ここ数日以上に行き当たりばったりで走ります。
昨日土産買ったり、飲んだりしたので宿代を払ったら所持金が5000円位になったので、
どこか郵便局を見つけて資金を増やすのも忘れずに。


札幌市外を北から南へ抜け、ニュースに出た地域近くを通り、
およそ1時間で到着した、R230沿いにある中山峠。
遠くには羊蹄山であろう山も見えます。

昨日 飲んでる時に話題に出て進められた 道の駅 望羊中山 のあげいも
買いました。(@の地点)

芋が丸ごと3個串に刺さって揚げているので、朝一でこれを
たいらげたら、腹いっぱいになる量です。
美味しいけど3個も食ってたら喉に詰まりそうになるのでお茶は必須。


しばらく南下したら今度は進路を東(R275)へとり、支笏湖を目指すのですが、
札幌より南下する国道がここともう1本しか無い為か、結構な数のトラック,ダンプに出会います。
例のごとく、タンタンと走ると気持ちが萎えてくるので、休憩に入った道の駅が、
フォーレスト276 大滝(Aの地点)。

施設内をグルりと周り、トイレ前でシュールに自動で演奏するピアノを見つつ、
見つけた萌えキャラをカメラに収め、と歩いていたら素敵なTシャツを見つけました。
値段も特に観光地価格して無かったので、このツーリング初の意図的な自分へのお土産。
良い買い物が出来ました。もちろん残金も減って後3000円と小銭。

R276をひた走り支笏湖到着。(Bの地点)
メインと思われる駐車場となるエリアが
これでもかと言う程有料なのでスルーして
数キロ進んだ路肩の駐車スペースで写真を一枚。

この先進んでも、札幌に戻るか苫小牧まで南下する
2択なので、不本意ながら来た道をバックします。

通り過ぎる時にGSが在ったのチェックしていたので
給油だけして戻って行きました。

それにしても、あそこの駐車場はちょっと湖を
見たいだけの人は使おうと思わんな。


洞爺湖を目指す途中にあった 道の駅 230 ルスツ。(Cの地点)
この辺り スキーでは来た事があるけど、道を走るのは初めてです。

13時前なので昼飯に何か無いかと建物に行ったら食堂がありました。
狙っていた鮭定食は終わっていたので、長いもコロッケ定食にしましたが結構うまい。
格安とは行かず800円だったので最後の千円が消えていきました。所持金は小銭のみ。

しかしこの先数100mに郵便局があるのをチェックして置いたので問題なし。
すぐに諭吉さんが財布に装填されました。


飯を食った時点で結構近くまで来ていたので
あっと言う間に 道の駅 とうや湖 に到着。(Dの地点)
道の駅から洞爺湖が一望出来ないかなと思ったのですが、
これは期待出来無そう。

中の販売エリアも野菜メインなので特に買うものなし。
じゃあさっき「洞爺湖畔→」とあった道に進んでみようかと
駐車場を出た瞬間にそれらしき物が視界の中に...
その場でUターンしたら、やはり有りました展望台。

流石に写真に写ってない左側に立派に育った木が
邪魔してるので一望とは行きませんが、取り合えず
洞爺湖は見れました。

国道ばかり走っていても単調なので、この先羊蹄山には道道で向かってみます。
神の子池に向かう時に「一般道 距離優先」でルートを選ばせたら、
地味ないい道をチョイスしてくれたので、今回もそれに期待。少しこのナビの癖が判った気がします。


写真は既にEの地点へ到着してますが、中々素敵なワインディングを選んでくれました。
畑の中を抜ける道、ちょっと九十九折のある一山超える道を経由してます。
何より走ってる最中に追いついた車が2台だけだったので、快適に自分のペースで走れました。

着いて普段食べないソフトクリームを食べても、まだ14時半。
どうしようかな?と土産売り場を歩いていたら奥に観光案内のPC発見。
小一時間潰れると言えば温泉。
近場を検索したら、ニセコ駅の向かいに日帰り温泉があるので行ってみる事に。
今いる所から5分も移動しない所みたいです。

ホントにすぐ着きました。ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯。
名前が出てこなくても名前の通り駅を目指せば
向かいにあるので絶対に着けます。

ここも低温のジャグジーがあったので
浸かりながら、昨日知床に行ってきた
オッサンと話をしたりで、1時間程滞在。

ここからは時間を見ながら小樽へ向けて
進んでいきます。

まだ予定分の土産を買ってないので
何か無いかと寄って見ました。
道の駅〜スペース・アップルよいち(Fの地点)。

でも残念ながら後10分程で閉館します。
中だけぐるっと周り終了しました。

もう後は小樽へ行くのみなので、小樽駅よりも海側の
道を行くようにナビをセット。
市街地へ近づく程にペースが落ちるので、
時折 水温計の針が厳しくなったりしつつも、
良く見る小樽運河沿いのエリアに到着。
明日のフェリー下船後を考えて、先に給油しつつ、バイクを置ける所を聞きましたが、1つめはハズレ。
2つ目に停めた所で18時を告げる音楽がなり、急いでメインの通りへ向かいましたが、


ごらんの通り。
GSの兄ちゃんには18時でほぼ閉まると教えてもらってたけど、ここまで撤収が早いとは...
全て18時で閉まる訳では無いけど、興味の引きそうな所はほぼ全滅します。

その中でもまだ開いてる店に何件か入り、少しだけ買い物をしたついでに、飯のオススメを聞いてみました。
寿司屋 と ニューなると と言う店を教えてもらい。
店を覗いたら鶏半身揚げに興味を惹かれ ニューなるとに入ってみました。(Gの地点)


たまたまカウンターに客が居なかったのいですが、後から調べたら割と人気店でした。
この後フェーリーターミナルまで行かなければならないので、若鶏定食を注文。
丁度 揚げたヤツが無いタイミングだったので少し待ちつつ出てきたのが右の写真です。

この後フェリーターミナルに行く予定さえ無ければビールを...

で、肝心の鶏ですが、どこから手を付けたらよいか判らなかったので、
店のおばちゃんに食べ方を教えてもらいました。
ももの上の辺りに箸を入れるとパリパリ皮が割れ、身が2つに別れます。
後はケンタッキーのごとくパーツ毎に食べていきます。皮がパリパリ、身はジューシー これは旨かった。

この後フェリーターミナルに行く予定さえ無ければ是非ビールを...



残る予定は運河沿いに歩いて写真を撮るだけなので、腹ごなしに1時間程歩きましたが、
今日の靴下は新品で、靴の中で滑って足が痛くなった20時前には駐車場へ帰って来ました。
(主にHの地点の川沿い)


ターミナル到着予定時間の2時間前になったので、最後の買出しと乗船準備をする為に移動しました。
セイコーマートで必要な物を買い、船内に持ち込む物を別の袋に出し、使わない物は箱へに詰め直したら、
いざフェリーターミナルへ。
とは言え歩いても行ける程近いのであっと思う間もなく到着。(Iの地点)。
乗船予定時間まで後90分待ちなので、ターミナル内をウロウロ。
しばらく見ていなかったテレビを見つつ時間を潰し、いざ乗船。

船内の指定される場所へ停車し、いつもの様に必要な物だけ持って行こうとしたら、
「荷物は全て降ろしてください」って言われました。色んなフェリーに乗りましたが初めての経験です。
メンドクサイけどルールなので荷解きして、箱,テントは重ねてバイクの脇へ、
ヘルメットは転がって傷物になったら嫌なので船内へ持って入りました。

船内に入り自分のベッドへ荷物を置き、
楽な格好に着替えた頃合で船は出航。
デッキに出ると乗り込んだ桟橋が離れて行きます。

さらば北海道。
もう1月もすれば寒くなるので、次に走るのは
近くても来年になるでしょう。

それにしても走ってる時間はいつもと代わらないけど、
起きてから15時間動きっぱなしだったので、
それなりに疲れていたのでしょう。
最後の自分用サッポロクラッシク 500を
2本空けた所で就寝しました。


今日のルート
左がバイクで走ったルート。右がロガーを持って歩いたルートと、フェリーターミナルまでのルートです。

@ 道の駅 望羊中山
A フォーレスト276 大滝
B 支笏湖脇にあったPA
C 道の駅 230 ルスツ
D 道の駅 とうや湖
E 道の駅 ニセコビュープラザ ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
F 道の駅〜スペース・アップルよいち
G ニューなると
H 小樽運河沿いの歩道等
I フェリーターミナル

移動時間 10時間
移動距離 322km


次の日へ

のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2012 > 7日目 (北海道 札幌 - 小樽 - フェリー)