北海道ツーリング 2015


2015/08/26 帯広 → 紋別 → 興部

おはようございます。
現在8時前。

7時には起きて朝飯を食い、出発準備が
完了してバイクを出したのですが、
すでに半分の人が出てます。

中には見送る事も出来なかった程
早い人もいました。

みなさん早起きですね。

本日のメインである三国峠の前に
タウシュベツ展望台へ向かいます。

(@の地点)
可能であれば林道を走りタウシュベツ橋梁の
すぐ近くまで行きたい所ですが、どうやら
閉鎖されており、運よく開いている時でも
事前申請をしないと駄目みたいなので、
簡単に行ける方にしました。

駐車場と言っても路肩に3台程車が停めれる
スペースがあるだけの所にバイクを置き、
往復15分程歩いて行きます。




途中散々「羆生息地帯」とか「目撃情報 8月xx日」の警告看板を見た後、この林道を進んで行きます。
着いた時には写真に写っている車の家族が帰ってきたタイミングなので、完全に一人の状態で行きます。
一応気休め程度に 熊よけの鈴を付けて行きました。

下段の写真は途中の道です。湖と平行に林道が走ってました。
轍は無いので、トレッキングや仕事の人が通る道だと思います。


展望台へ付きました。
橋梁は対岸なので、ズーム全開でも所詮はコンデジ、右の写真が限界でした。
写真を撮って双眼鏡で眺めてました。
立ち止まってると鈴の音も無く静かな中に一人いるので、本来なら気持ちいい所なんでしょうけど、
自分や観光者以外でガサガサいってたら、アウトな所なので、地味な緊張感がありました。


タウシュベツ展望台から30分程で三国峠到着。(Aの地点)
相変わらずココとは相性がいいらしく、今回も雨は降りませんでした。

目的はココまでの道と、ここから先 層雲峡までの道になります。
ダム脇を抜けてUP/DOWNの楽しい山道を1時間程走れます。


いきなり到着してますが、道の駅 オホーツク紋別です。(Bの地点)
時間的に丁度よかったハズの 道の駅 童話村たきのうえ に飯を食える所が無かったので
一気に紋別まで来ました。
とは言ってもここも軽食でカレーが食べれる程度なので、中に貼ってあったグルメマップを
頼りに少し移動します。


移動したのはガリンゴ号乗り場内にある らーめん 西や (Cの地点)
めずらしく飯にラーメンをチョイスしてみました。


書いてある通りのあっさり味で頂きました。この量なら大盛りでも大丈夫でしょう。


昨日とは違い 思いの他早く紋別まで到着したので、こんな写真を撮ったりしたのに まだ14時前。
キャンプ場の受付時間を考えても後2時間程度は何か出来ます。


少し気になっていた三里浜キャンプ場までなら片道約1時間で行けるので、今後の為に下見して来ました。
(Dの地点)

地図だといい感じに思えたので、とりあえず着てみたけど、周囲がサロマ湖と海で囲まれてる為 風が強い。
買出しに出るまでにも距離があるので、自分的には不便な場所に思えました。
何か理由がないと選らばなそう。

と言う訳で途中で買出しも済ませ、
ほぼ狙った時間辺りで日の出岬キャンプ場へ
到着しました。 (Eの地点)

受付を済ませテント設営。
料金は9年前と変わらず400円でした。

テント設営で汗をかいたのでホテル日の出岬
風呂へ入り(日帰り温泉500円)薄暗くなった頃
晩飯開始。

イスは持参していたのでトップケースをテーブル
代わりにして弁当諸々を準備するだけです。
とりあず冷めかけている弁当を食ってると宮城の人が温かいピザを分けてくれたので、こちらも
ししゃもをお返しして。小1時間話しをしてました。

気温も下がりテントの中で明日のルートを考えてそろそろ寝ようかと時計を見たらまだ21時過ぎ。
健全すぎるけど、他にやる事もなくなったので寝ました。

余り関係ないけど夕方にカラスが出没し食べ残しを探しあさってました。
食材をつつかれない様に、明るい内や、寝る前は都度片付けた方が良さそうです。



今日のルート

@ タウシュベツ展望台 A 三国峠PA
B 道の駅 オホーツク紋別 C らーめん 西や
D 三里浜キャンプ場 E 日の出岬キャンプ場

移動時間 9時間
移動距離 356km


次の日へ

のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2015 > 5日目 (北海道 帯広 - 紋別 - 興部)