昼にはちょっと早い11時頃 道の駅 サーモンパーク千歳を発見したので寄って見ました。 (Aの地点) ついでに昼飯でもと思ってたけど結構繁盛していてカフェは満席。フードコートらしき所に スープカレーの店があったので食ってみました。 写真は奥芝商店 鮭公園店の鮭たま島カリーです。 好みで赤い蓋のスパイスを足すスタイルなので辛いもの苦手な人でも敷居が低いと思います。 そして浸すべきか、かけるべきか、個別に食べるべきか、またしても食べ方で迷って全部やってみました。
早い時間に小樽へやって来ました。 普段は店の大半が閉まる18時付近なんですが、今日は2時間程あります。 予定では店が閉まった19時過ぎに展望台へ寄って時間調整しつつ、買出しと給油を済ませ、 フェリーターミナルへ向かうはずでした。 三井のリパークがやってるコインパーキングが今年になってバイクお断りになるまでは... 去年は大丈夫だったので、一年の内に何かやらかした馬鹿が居たのか、 単に会社の方針が変わったのか 知った事っちゃありませんが、 毎回車と同じ代金払って使っていた者としてはいい迷惑です。 やる気を無くしたので、バイクは給油を済ませフェリーターミナルへ置き歩いて移動しました。 予定外ですが、北海道の走りはこれで終了です。 もうバイクで公の道を走る事はないので、22時過ぎの乗船時間を逆算して軽く飲める状態になりました。 飲むなら早目がいいので、ザンギ専門店Ichiで、ザンギセットを頂きます。 (Eの地点) 折角店が開いてる時間なので、今まで見れなかった店内を散策しつつ今後の駐車場を調べた所、 三井のリパークがやってる駐車場は全てバイクに冷たかったのに対して、 TIMESがやってる駐車場は一軒もバイクお断りなんて書いてませんでした。 取りあえず3つ使い勝手の良さそうな所をナビに覚えさせて置きました。 「コインパーキング使うならTIMES」 最後に小樽出抜小路の てんぷら脇坂 (Fの地点)で晩飯を食ってから買出しを済ませ、乗船1時間半前に フェリーターミナルへ帰ってきました。 既に乗船待ちの列が出来ていたのでバイクを移動させてたら、トップケースの土台角に チューハイがぶつかり穴が空いて一缶ダメになりつつも、それ以外は無事定刻で乗船、出航しました。
|