北海道ツーリング 2019


2019/08/27 北海道 士別 - 興部


雨は降ってないけど霧でテントは濡れてます。出来るだけ雑巾で水気を拭いて収納。
朝6時半には撤収完了です。

急斜面の上り坂を転ぶ事無く無事走破。フル装備でも余り関係なく登れました。

−余談−
テントサイトの奥にバンガローがあり、その中の1つに明かりが付いてました。
戸に南京錠が付いてたので単に消し忘れだと思うのですが、一応温泉の戸にメモを残して置きました。


朱鞠内湖の南側、R329を走り2時間程で到着した羽幌フェリーターミナル
ここで豪華な朝飯を狙っていたのですが、無常にも売り切れ。
しかたないので別のを朝飯にします。


待ってる間に眺めてたギターライブのポスター。
他の人は()が出身地なのにパンダの人だけ名前になってました。持ち回り制のパンダでしょうか?

そして登場した いくら丼。

値段も量も観光地価格だろうと舐めてました。
丼もずっしり重いので覚悟を決めて頂きます。

ちなみに ここは ご飯おかわり可です。

軽い朝飯とは行かなくなった物の無事完食。

これ昼飯食わなくてもいいんじゃね?
ってのを ひしひし感じつつ出発します。


1時間程走り いい感じに休憩地点として登場してくれる道の駅 てしお
コーヒー休憩のついでに先日から気になってるチェーンを改めてチェック。

思いっきり弛んでるので今日の内に対処します。


オロロンラインを走り、利尻富士の雲が晴れた合間を縫って写真撮影。
その後 道の駅 わっかないへ到着。

とりあえず最北系のネタになりそうな土産を探したけど目ぼしい物が無かったので何も買わず退却。
今も何を目的にルートに入れたのか、思い出せません。

稚内市街を離れ宗谷岬に向かう途中に
ついでの用事が出来る所があります。

バイクステーション稚内

ここはメンテナンス設備があるので、
チェーンの張りと注油をお願いしました。

待ってる間に中を散策。
20分程でバッチリな状態になりました。


30分程走って宗谷岬
今回は貝殻の道などは通らずシンプルに海沿いから到北。

令和初の最北端を写真に収めつつ、ざっと最北端グッズをチェックして最北端で給油して出発。
北海道でホクレン以外に狙って給油するのはココだけです。


引き続き快晴のなかエサヌカ線を快走し、先のセイコマで休憩。
去年食べてバツグンに旨かった「うま塩チキン」が晩飯までの繋ぎになったのは、
朝のいくら丼が効いてるからです。


スキレットを忘れて肉を焼く気が薄れた時点で今日の宿は半ば決まってました。
それならば道中にあるホテル日の出岬で温泉に入って行くのは流れです。

相変わらず眺めの素晴らしい露天風呂を堪能して30分程走ると道の駅 おこっぺに到着。
一昨年洗濯機が置かれたとの話を聞いて、去年覗きに来た客車に今日は泊まります。


受付を済ませ、寝床を作ったら近くのセイコマまで買出しに行き晩飯。
ありがとうホットシェフ。これのおかげで飯に困る事は無い。

本日は十津川町の酒を頂きつつ、チャリで愛知から来た高専の人と、東岡山の人と話をして就寝

移動時間 11時間
移動距離 419km (目安)


次の日へ

のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2019 > 4日目 (北海道 士別 - 興部)