共和町を抜けR229で積丹まで来ました。 積丹ブルーの海の先に神威岬と蝋燭岩が見えてます。 神威岬を過ぎて数キロ走ると、なぎさ食堂へ到着。 (@の地点) 今年はむらさきウニとばふんウニのハーフが食べれました。 100%積丹産のウニ。現在断トツ1位のウニです。 来た道を戻り、神恵内村を過ぎた辺りにある弁天島。 (Aの地点) 去年通った時に気になってたので覗いて見ます。 橋を渡ると左右に降りれるのですが、左は通行止め。 右に進むと潮溜まりに行き着きました。 流石にブーツを濡らす訳には行かないので、今回はここまで。 左ルートだと島の反対側まで行けそうな感じがあるので、チャンスがあればまた来ます。 バイクまで戻ると島の反対側に何か建ってたので、ズームを効かせて撮ってみました。 良く判らないけど、海の方に向いて祠が建ってます。中には象があります。海の神様でしょうか?
これから行く野営場は昼前に使える事を電話確認してます。 初日の経験もあり公式HPに載ってなくても、やってない場合があるので念には念をって事です。 ちなみに ここは予約無し、先着順な上、登山のベースにもなってるので、場所を選びたいなら 早めに着いた方が良さそうです。 ニセコ駅前を出てニセコパノラマラインを少し登ったら ニセコ五色温泉野営場に到着 (Dの地点) 受付を済ませ、バイクから程々近い所に設営完了。 3段あるサイトの内、バイクから近くて空いてる場所を選びました。
|