北海道ツーリング 2022


2022/08/22 札幌 - 美瑛 - 旭川

おはようございます。

今朝は7時に起きたけど、
朝飯食って札幌駅で土産買ってたら
出発が9時前になりました。

少し寄り道しつつ富良野方面へ走り始めます。

札幌市街は信号だらけでダルイんですが、
抜けてしまえばコッチの物です。

1時間程走り夕張にある小林酒造の直売所
北の錦記念館へ到着しました。
(@の地点)

ヘルメットと上着を脱ぎ写真を撮っても
開店2分前の9時58分。

10時開店と同時に入って酒を数本購入。
多分始めて飲む所なので楽しみです。

その後 三笠を抜けてR452の山道を2時間程
走ってたら昼になったので昼飯と言う
タイミングで富良野。

道の左にあるのはメロン屋ばかりなので
何か適当にと思ってたらセコマがありました。

ここは立地が絶妙なのか富良野に来たら休憩や
昼飯で高確率に寄ってます。

なので今回も安心のホットシェフ。

上富良野から美瑛に向かう道中。
道道沿いにあるトイレだけの広いPA。

用事はトイレなんですが、景色も中々。

国道を外れ10分走るとこんな感じの
景色が出てきます。

白ひげの滝近くに到着。
(Aの地点)

滝の為の駐車場は無いので下調べしてた
温泉観光組合の駐車場から歩きます。

橋まで歩き良く見かけるアングルっぽく撮影。
ズームを効かせて寄ると川底辺りが青く見えます。


橋の反対側。
青い池に流れて行く下流側。

こちらも青い川になってます。

先に見える橋も歩けば行けるけど、
川しか無いし暑いので探索はパスします。

白ひげの滝から5分程走ると青い池到着。
(Bの地点)

以前来た時は砂利の駐車場と違いしっかりと
整備された舗装の駐車場になってます。

以前の砂利敷きは所々深い砂利の場所もあり
停めるのに大変だったので池よりも感激してます。

これでバイク100円なら文句なし。
しかも出口払いなのでポケットに100円入れとけば
グローブ外さず支払えます。
結局は領収書しまう為にグローブ外すんですけど。


太陽の加減で青さが変わる池の方もバッチリ綺麗な青色でした。
ただし観光客が多いので人が見切れずに池だけ撮るのは割りと大変。


回って置きたかった所は ほぼ行ったけど時間はまだ14時。
天気もいいし、ただの道端でもこんなに見事な景色なので、少し景勝地を回ります。

美瑛と言えば丘。って事で道路沿いの看板で
たまたま目に入った三愛の丘へ到着。
(Cの地点)

駐車場から景色を眺めるだけの所だけど
晴天と相まって素晴らしい景色です。

折角なのでこの景色を携帯の待ちうけ
2022年 夏版にしました。


折角なのでパッチワークの路を流して旭川へ向かいます。 (Dの付近)

景色が広がって安全に写真が取れそうな所で撮ってますが、
アップダウンしながらこんな感じの景色が続いてます。

適当に走った割にはさっき通った国道まで出たのでホクレンフラッグを探しつつ旭川へ。
と思ったら、10分程走った先のホクレン東神楽で1本目GET出来ました。

いい感じに走って後少しで到着って所の
神楽岡公園手前で謎の通行止め。

公園を迂回する感じで遠回りしたけど、
他に道が無いのでしょう。
そこそこの渋滞だったのでナビを無視して
渋滞を交わし、高砂酒造に到着。
(Dの地点)

さらっとツーリング予算の1/5を酒に使い
颯爽と3分先のホテルへ向かいます。



本日の宿、東横イン旭川東口へチェックインしてシャワーを浴びたら晩飯へGO。
駅前を少し歩いたけど意外と焼肉屋が多し。
海産物と日本酒狙いで、適当に選んだ店は「北海道 魚萬」。

地酒の種類が少ないのは残念だけど網焼きで海産物が食えたので良し。
帰り道にあったセーコーマートで今年初の うま塩チキンを食いつつ晩酌。 23時頃には就寝です。

今日のルート

@ 北の錦記念館
A 白ひげの滝
B 青い池
C 三愛の丘
D パッチワークの路
E 高砂酒造

移動時間 6時間
移動距離 220km
(ロガー227km)



次の日へ

のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2022 > 3日目 (札幌 - 美瑛 - 旭川)