北海道ツーリング 2022


2022/08/24 北見 - 知床 - 釧路

今朝も元気に8時出発。
ツーリング日和のすごく晴天です。

昨日裏摩周湖からの道を戻る感じで
小清水まで走り、いい時間になったので
斜里のセイコマで休憩。

日に何回か休憩で寄ってるけど
今年は中々うま塩チキンに出会えません。

ここはゴミ箱すら無かったので
コーヒーも蓋着きのにしました。
次に飲むとき温くなってるのは我慢です。


何回か走ってる知床峠に行く道の途中で曲がり、少し細めの道をウネウネ走ると知床五湖到着。
(@の地点)

初の五湖なので駐車場にバイクを停めて右手のセンターで散策コースを教えてもらいました。
一番手軽に行けるコースです。

入り口にあったコース案内。
こんな感じの所を歩いてきます。

コースは全て木道なのでブーツでも安心。
所々に説明や名勝の名前があります。

写真はの山は 逆光の知床連山。



コースの木道は野生動物との境界線。高さがあるので万が一羆に出くわしても安全に出来てます。
ある程度進んで回りを見渡したら、居て当然の緑が広がってます。


そんな訳で約15分歩いて一湖へ到着。
半分以上水草で覆われてますが、見る角度を変えるといい感じになりました。

今日は最高の天気なので知床峠も横断します。

五湖からおよそ20分で知床峠駐車場到着。
(Aの地点)

天気はいいけど風が強いので写真だけ撮って出発。
滞在時間は5分程でした。


峠を越えた所にある道の駅 羅臼で昼飯でもと思ったけど激混みなので、次の行き先だけセットして退散。
道中何かあればと思いつつ走ってたら、標津サーモン科学館へ到着してしまいました。
(Bの地点)

時間的にも12時半でいい時間なのですが、頼みの綱のサーモンプラザが休館日。
科学館だけ見学して行きます。

鮭を期待して行ったけどチョウザメが
結構な割合を占めてました。

他にもマス等近くで見れるので楽しめます。

展望台に貼ってあったのですが、
ここは日本最東端の水族館でした。

また1つ端を極めてしまった。


適当にセットした、ナビの余り国道を通らないルートは町を避けるルートでした。
景色の良い いわゆる何もないルートを1時間程走って 多和平到着。 (Cの地点)

期待してなかったけど、レストランがやってたので、食べ過ぎない量っぽかった
「星空の黒牛ビーフカレー」で少し遅めの昼飯。
牛肉たっぷりのカレーを頂きました。


本来の目的だった展望台へ行きます。

緑と青の素晴らしい2色です。
正面が昨日行った摩周湖です。

ここはキャンプ場もやってるけど
視界には1張りだけ。
夕方には増えるのでしょうか?


続いて来たのは標茶にある川上神社。 (Dの地点)
バイク神社を調べてたら見つけた神社です。 多和平からだとおよそ20km。

鳥居の前で写真を撮ろうとしたけど砂地にスタンドが刺さりそうなので安全な場所に停車。
賽銭箱がタンクになってるのは初めて見ました。

ツーリングの安全祈願とお守りを頂き出発。


結構な西日に見えますがまだ15時半頃です。
時間と天候に余裕があるので釧路湿原 細岡展望台へ来ました。 (Eの地点)

視界一面湿地帯。ここの展望台が一番アクセスのいい展望台だと思います。
割と引っ切り無しに人が来るので軽く眺めて写真撮ったら退散します。

この後はホテルへ直行。東横イン 釧路十字街。 (Fの地点)

荷物を片付けシャワーを浴びたら晩飯(酒)へ出発します。
目的地は昨日教えてもらった「ツミキ」と言う店。
ホテルで改めて場所と文字(平仮名or漢字?)を調べたら「Cafe &food bar ツミキ 」でした。

一見地酒が無さそうな感じに見えたけど、軽く覗いたら日本酒も見えたので入店。
結果 食べ物、飲み物とも大当たりで素晴らしい店でした。
カウンターで4時間程飲んで退散。

今日のルート

@ 知床五湖
A 知床峠駐車場
B 標津サーモン科学館
C 多和平
D 川上神社 (二輪神社)
E 釧路湿原 細岡展望台
F 東横イン 釧路十字街

移動時間 8時間半
移動距離 341km (ロガー353km)




次の日へ

のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2022 > 5日目 (北見 - 知床 - 釧路)