時計



Versysも一応液晶画面が付いているけど一度に表示される情報が少ない。
常時表示されてるのはスピードとガソリン残量。
後は切り替えてで、TRIP A,BにODOと時計のどれか1つだけ。

特にTRIPと時計は遠出した時に、今まで走った距離と時間を元に、この後どれ位走れるか
計画を考えるのに良く使うので、出きれば常に見える様にしておきたい。

との考えからデイトナのコンパクトクロック ライト付を買った訳だけど、メーター脇に
買った状態のマジックテープ固定のまま付けて走ったら結構プルプルして気になる。

多分落ちる事は無いんだろうけど気になる。
時間もちゃんと読めるけど視界の下の方でプルプルされると気になる。
と言う訳で付け方を変えました。


メーターパネルとコンパクトクロックに付いていたマジックテープの糊を綺麗に落として
脱脂してから土台になるゴム板を貼り付け。続いてコンパクトクロックを貼り付け。
使った両面テープは今後の電池交換も考えて、3Mの貼って剥がせるタイプにしてます。


グローブしてても上下にあるボタンは押せるし、すぐ脇がインジケーターランプですが
若干被っただけで点灯すれば気が付きます。

−− 2015/03/29 −−

何となく場所を変えてみました。
最初に付けようと思ったけど平面が少なくてやめた所です。


取り付ける平面を確保する為にパテで土台を作りました。
固まるまで時間がかかるので平日昼間に仕込みだけしてます。


一日放置して固まった所で周囲の余分な所を
切り取ってヤスリがけ。
カチカチでは無いので整形しやすい。
さすがタミヤのパテ。

時計の裏側と同じ大きさに整形してから
黒のラッカーで塗ってみました。

また乾くまで放置です。


土台 時計の順に両面テープで貼って行くと完成。
塗れて無い所は宙吊りで乾かす為にテープを貼っていた所です。
時計を貼ると見えなくなるので、このままにしてます。

−− 2015/11/16 −−

土台はそのままで時計を新しくしました。

DAYTONAのコンパクト電波クロックです。
(型番:71809)

決め手は電波時計と正面にあるバックライト。
今まであった物はライトボタンが地味に押しにくい
場所だったりグローブして押すには小さかったりと
使い勝手が悪かったけど、これは普通に押せます。

IPX5相当の防水なので多分雨でも大丈夫。
欲を言えばもう2回り小さくして欲しい。
さらに言うとG-SHOCKみたいに電波ソーラー
で小型化をお願いします。

−− 2016/06/29 −−

2週間程前に信号待ちしてる時に時計を見ると画面が消えてました。
電池の寿命かと試しにボタンを押すと、押した一瞬 一部の文字だけ表示されたので
何処かの接触不良と判断して電池カバーからバラして行くと接点が完全に潰れてました。


時計自体はドライバーで電池の接点を起こしてやると時間を表示する様になって復活。
土台を使いまわした関係でバックライトを押すときに強度の無い電池の蓋辺りに力が掛かったんだと
考えて何処の家庭にも1つは転がっているアルミの残骸で、簡単にバックプレートを作成。

両面テープで時計の裏に貼り付けました。
一応その内訪れる電池交換の事も考えて電池カバーの所は避けています。

以前よりも下寄りに取り付けて、バックライトを
押した時の力がバックプレートに行く様に貼り付け。

ボタンを押した時に文字がチラつく事も無いし、
手直ししてから現在まで問題なく正しい時間が
表示されてるので大丈夫だと思いうので、
このまま暫く放置してみます。

−− 2016/08/頃 −−


北海道を前に調子の悪かった時計をカブでも使っている電波クロック MF-4673の黒に変えました。
今度は手を離さずにバックライトボタンに指が届くし、これで完璧と思ってたけど
実際は目線と文字盤の角度が会わず、上から覗き込む感じになってました。
昼間はまだ問題ないけど、夜だとバックライトが光ってるだけで文字は読めません。


文字盤と目線が出来るだけ並行になる様に
ステーを叩いて調整したら画面が斜めになりました。

両面テープを貼りなおして水平にして完成。
ちょっと遠くなったけど、ボタンは押せます。

佐世保からの帰りに試したけど、使えるレベルには
なってくれました。
バックライトの色が青じゃなく、緑かオレンジなら
もっと見やすいんじゃないかと思います。

−− 2021/12/28 追記 −−

12/19に電池切れに気が付いて交換したけど
電波受信に成功せず、狂った時間のまま。

RECRIVEボタンを押したらアンテナアイコンは
表示されるので何かしらの動作はしている模様。
なので窓際に置いたりと3日程試したけどダメでした。

一昨年辺りからバックライトも光らなくなってたので
そろそろ買い替えを考えてバイク用の電波時計を
検索するも他社に近い商品無し。

5年以上使って不満は夜間に時間が視認し辛い
青色のバックライトだけなので同じ物を買いました。

注文して待ってる間にステーを塗りなおします。

このステーは丁度良い角度に曲げた所だけ
タッチペンで補修してる為、艶有りと無しの部分が
存在します。

なので適当にペーパー当てて脱脂して
手持ちのラッカーで黒く塗りました。

取り寄せ品と気づかず今日(28日)発送のメールあり。

年内に取り付けるのは諦めたので、とりあえず
ミラーを付けるついでにステーだけ取り付けました。

年末年始は普通に乗って、物が来たら位置を
確認して取り付けなおします。

−− 2021/01/13 追記 −−


油断してたら去年の29日の夕方に到着しました。
TANAX 電波クロック(MF-4672)。 色も同じく黒です。
焦ってもいい事は無いので、年内は取り付けるつもりは無く、1/4の夕方にサクっと取り付け。

こっちは完了したけど、Raidも同じ壊れ方したので分解しました
1個だけ修理はできました。



のりもの の ぺーじversys > 時計