−前フリ− 2019北海道ツーリング中に動かなくなったGT-800PROの修理です。 9年も使って壊れたなら後継機や近いスペックの物を買うのですが、ナビ同様 スマホで代用する方が多数の為、ロガー自体の種類がありません。 おまけにi-gotUシリーズは規模縮小。簡易版しか無いので論外。 現行品で使えそうな物を探しつつ、新古品の出物が無いか調べてたら兄弟機の GTー820を分解してバッテリー交換してる動画を発見。 同様の作りならネジ4本で止まってるだけなので、とりあえず分解してみます。 バッテリーの型番を確認して、運よく手に入るなら復活させようと思ってます。 −症状− ・ 満充電して数時間後に突然画面が消え全ボタンに反応なし。 ・ モバイルバッテリー等USBで給電するとリセットした時の画面が出て起動。 ・ 給電を止めると画面が消える。 上記より内蔵バッテリーの劣化または故障で、他は問題ないと考えてます。 カバーのネジは裏側にあり、防水の為かゴムの蓋がされてます。 つまようじ見たいな物でほじり出すと簡単に取れてネジが見えます。 特殊なネジは使ってないので、精密ドライバーの+で外せました。 少し硬いけどコジったら開きました。 ツメで引っ掛かってる所も無いのでケースを痛めない様にだけ気をつけれはOKです。 GT-820と違い配線がありハンダ付けされてるタイプでは無いので交換自体は楽そうに見えます。 バッテリーを裏返して勝利を確信。デジカメのバッテリーと共通でした。 OLYMPUS Li-40B , NIKON EN-EL10 どちらも普通に買えます。 写真で端子回りの形状を見ても同じっぽいので多分OK。しかも互換品だと送料込みで千円以下。
--- 2022/01/17 追記 --- あれから年に数回触ってますが、基盤側のバッテリー端子が怪しい感じです。 多分見えてる側では無く裏側(液晶のある)の方。 ケースに収めたら全く反応が無くダメですが、手でバッテリーを押し付けると 画面が表示される事があるので、端子と基盤の接続があやしいと判断しました。 これを直そうとするとUSB端子をケースに固定しているボンドかコーキングを綺麗に剥がし、 完全に基盤を取り出す必要があるので、今回の挑戦をもって諦めました。 これからは新しく用意したGPSローガーを使って行きます。 |