OVER エンジンハンガー



一部書き込みではサブフレームより
効果があると言われているエンジンハンガー
中でもOVERのヤツは片側6箇所のボルトで
固定するので強力そうでした。

今の所V-MAXでフレームがよれる様な
経験はありませんが、見た目が気に入った
し何より、サブフレームと違いエンジンが
隠れないのがイイ。

近いタイプの物を何社か出してますが、
買ったのはOVER レーシングのアルミ
エンジンハンガー TYPE-2(型番:57-34-02)
です。


ちなみに今回、在庫ありで検索して一番安い所で買おうとオーダーを出したら、
自分の所だけじゃ無くメーカーにも在庫ないからキャンセルか別商品にしてくれと
言われたので、店頭在庫があるか確認する為に、前もって在庫確認のメールを
出して「取り寄せとなりますが、メーカーに在庫あります」と返事をくれた
SEED DIRECT 楽天ショップで買いました。

在庫ありで検索してバックオーダーすらダメだった時ってホントに店の信用なくしますね。
「在庫あり」「取り寄せ」「在庫なし」で検索が分かれたら、ホントに数日後に必要だから
高くても確実に欲しい時とか調べ易いのに。


紙一枚の取り説に従い、センタースタンドをかけて、作業中にエンジンが下がらない様にジャッキで
支えた状態にして作業を開始します。
2時間程しか時間が取れないので、効率良くチャッチャとやってしまいたい所です。

取りあえず右側から開始。取り外すのは片側6箇所。
写真のの所だけ反対側から貫通しているボルトがが通っているので後回しにしました。
写真ではまだ下の2本が残ってますが、取り付けは全て付属のボルトを使うので外して下さい。

エンジンが落ちない強さまで仮締めして
片側が完了。

ジャッキがもう1つ増えてるのは穴の位置を
微調整してボルトを通し易くする為です。
後作業中に気付いた事。
取り説にはボルト、ワッシャーのサイズが
書いてあるけど袋に書いてないので、
毎度長さを測ってました。
結構手間になってます。


続いて反対側。まず貫通ボルトの取り外し。
三角形のステーの後にあるラバーブッシュは使うので取り外します。
かなり堅く締まってた上 ナットの角が丸くなってたので、ここが一番苦労してます。

左側下のボルトを外す前に、右側の残っている
ボルトを締めて、片側でもしっかり支えられる様に
しておきました。

当然 他の5箇所も本締めしてますが、写真の通り
ギリギリの隙間から裏のナットをメガネやスパナで
抑えるので、割と頭を使いました。

残った左側もボルトを全て外して取り付け開始。

右側と同じくジャッキで穴の位置を微調整して
ボルトを通して、ゆるく仮締めして行き、
全部通したら本締めの流れ。

左右同じ事をする時は、相変わらず後から
やった側が時間が早く、その分精度も上がってる
気がすます。


最後にもう一度全てのボルトをチェックして緩みが無ければ完成。

日が落ちる前に用事も兼ねて10km程走ってみた感想です。

普通に走った程度では違いが体感できず。
最初に違いを感じたのはハンドルがブレ始めるきっかけが付ける前と変わってる事。

恐らく強度が変わり、今までフレームがしなって力を逃がしていた部分が無くなったせいでは無いかと。
買ってから僅か7000kmに満たない走行でも、無意識でブレのきっかけとなる、回転数やバンク角になると、
ブレの出始めを抑えていたのが無意味になったので、やたらブレる様になったと勘違いしてしまいそうな程。
これは後々慣れて行こう。

それでも悪い事ばかりじゃなく、速度が上がった時の安定感は増しました。
直線の加速時でもフレームの安定感に違いは出て、小刻みに暴れなくなった気がします。
高速道路みたいに早い速度を維持して走る道だと、もうちょっと違いを感じるかも知れません。

-- 2012/12/14 追記 --

とりあえず1ヵ月半程乗ってますが、フレームだけ堅くなって前後サスとのバランスが悪い感じが消えません。
取り付けた当初に書いていた「良い意味でしなっていたフレーム」が無くなり小刻みに跳ね易くなったと
感じた印象のままです。
とは言え一日中走ったとかでは無いので、せめて今のタイヤが寿命になる位は使ってみようかと思います。

ステダン付けるとかサスを前後社外にするとかの計画変更はやらないつもりなのですが、
単に戻すだけだと進歩が無いので、候補としては固定が今の半分になるESPERのエンジンハンガーか、
剛性は疑問だけどゴールドメダルのスラッシュガード付けるのが一番可能性があります。
ま、当分先の話なので...

-- 2013/01/29 追記 --

OVERのヤツをベースに上下分割した物をワンオフで作って貰いました。
図面だけ渡して、急いでないから時間のある時にとお願いしていたのが、
思いの外早く出来上がったので付け替えています。

一応追記の続きでもあるので、興味のある方はこちらを見て下さい。




のりもの の ぺーじV-MAX > OVER エンジンハンガー