7月1日![]() 支払いに行ったコンビニで新商品を発見。 キリンだと思って買ったらサッポロでした > アイスラガー。 しかもビールでは無く発泡酒。 味はビール寄りなのでアリです。 限定品でなければ金麦,サウザンに続く候補になれたのに。 7月4日久々 日曜なのに働いちゃった(はぁと)午前も午後もパンツまで全身ずぶ濡れ(汗です) 把握してるだけで4Lは水分を取ってたハズなのに何処へ消えたのでしょう?(汗です) 飯時に塩分も忘れずに取ってます。 友ヶ島に行った時に買った減塩,調味してない本気の梅干。 有機梅干(塩分濃度 18%)がココで役に立つとは思わなかったよ。 7月8日![]() 午後から時間が空いたのでハガキが来ていた日産の定期点検に行ってきました。 買った時にメンテプパックに入ってたので実費は0円。 待ち時間の間にjukeのカタログ眺めたり、実車見たりしてました。 試乗車の看板がついてなかったので暇つぶしドライブはしませんでしたが、 全長以外は結構でかく感じました。 デザインが好みの間逆に行ってるので「へぇ〜これか」って感じで見て終わりでしたが、 例えるならデュアリスの車高を少し上げてトランクルーム分小さくした感じでした。 そんな感じで帰ってきてネットのニュース見てたら7/16にエクストレイルがマイナーチェンジらしいです。 細かいデザインが変わったのはともかくとして、LEDテールランプいいね。 出回った頃合見ながら調べてみます。 7月10日![]() 今日の工作。 夜 外の涼しい空気を少しでも多く室内に取り入れる為に作ったサーキュータの外殻。 その名も「外気くん」 材質:ダンボール,ガムテープ 製作時間:3時間 費用:0円 機能:サーキュレータ単体より外気を効率良く室内に取り込み、部屋の温度を効率良く下げる事を期待 7月20日熱さま ひんやりジェルマットを一週間程使って見たのでその感想なんぞ書いてみます。細かい説明は小林製薬のサイトを見てもらうとして、一番引かれたのはメンテナンスフリーな所。 事前に冷やしたりすること無く汚れたと思ったら絞ったタオルで拭くだけの手軽さです。 実際に使った感じですが、ひんやり効果は寝付くまで。 夜中にトイレに行き帰って来ると、今まで吸熱した分で布団単体よりぬるく感じます。 それから形が長方形で縦敷き、横敷きどちらも使用OKですが、 普段枕の真下に体が来るように寝返りを打ってる(位置が変わらす体が回転)ので、 横敷きにして幅広く使うメリットはありませんでした。 とは言えひんやり効果はかなり体感でき、フローリングに寝転がった冷たさが 寝付くまで持続する感じはオススメ出来ます。 最初はマットカバーの中に入れて使っていたのですが、今はカバーの上に敷き 夜中にジェルマットが熱いと感じたら布団の外に出せる様にしています。 7月28日![]() スーパーディオで発見。 試して見るべきか? 7月29日![]() 鷲羽山でコーヒー飲んでて気が付いたオイル漏れ。 写真じゃ判り辛いけどバイクを停めて数分の内に10滴程のシミになってました。 オイルはまだたっぷり残ってたので、即行でコーヒー飲んで迅速に帰ってきました。 帰ってからエンジンガード外して見ましたが、土,埃の汚れのせいで、 シフトの根元まで伝ってるのが判っただけで垂れてた個所は不明。 しょうがないのでエンジンが冷めてからパーツクリーナーで 疑わしい所の油分を落として自然に垂れるのを待ってみます。 -- 21時追記 -- エンジンが冷める間にも多少漏れてたのでオイルドレインの増し締めと オイルパン周辺をパーツクリーナーで洗って漏れたら判る様にしておきました。 30分程経過した時点での漏れは無し。 このまま直ってくれれば、何回も使い回したガスケットが原因て事で、 次回オイル交換時には新しいガスケットに変えます。 7月30日昨日の続き。漏れてる個所が判りました。 「オフコースのさよなら」か「さだまさしの北の国から」を頭の中で流しながら見てください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() スプロケ外してエンジンかけたらベアリングの隙間からダバダバ出てきました。 大人しくカワサキに持っていくつもりですが、 最悪はクランク割ってシール交換になるかも知れません。 ん百円のシール交換する為に、ん万円の工賃かも。 ついでで済むならヘッドのガスケットも交換してもらうか。 8月01日今日昼間に目撃したテレビ番組で放送していた海外の乳製品のメーカーのCMパンダチーズシリーズです。 youtubeにUPされてたのでシュールさとパンダの表情を楽しんで下さい。 オフィス編 スーパーマーケット編 病院編 調理場編 8月06日シェルパの続き。とりあえず岡山のカワサキに電話して症状から おおよその修理代を聞いてみました。 シールが駄目で交換する可能性が高いので、 持って行き、予想通りだった場合の費用で8千〜1万円。 思ったよりも安かったので部品代を聞くと込みの値段らしい。 しかもエンジンオイルの交換も込みだったので、 オイル交換1回分の手間も省けた。 ただお盆時期と重なったので代車が無く、 最短でも29日になるのでピットの予約を入れました。 そんな訳で29日に持ち込んで見ます。 代車に何を貸してくれるか楽しみです。 -- 18時追記 -- オイル漏れまとめページ作りました。 ここに書くのを忘れてました。 8月13日また起動がおかしくなったのでCMOSリセットしました。BIOSが起動したらS-ATAとか設定してやるのは前回と同じですが、 設定を確認する為に昔の雑記をみてたら前回起きたのが今年の2/12 約半年で同じ事になってます。 て事は来年の2月半ばでまた同じ事をやるのでしょうか? 大抵昨日なんかやったか?と思い返して見るんですけど 電源切る前にやった事ってCドライブ(SSD)のデフラグと popfileのアップデートだけ。 アップデートはともかく、デフラグは先週もやってるから 関係ないよな... 8月15日最近携帯がしっかり充電してくれない。GzOneに付属していたホルダーに置くだけなのに 残り1メモリから半日以上放置してたのに ありえない短時間で充電ランプが消えている。 症状出始めの頃はランプが消えたので見ると1メモリの 表示だったが、試しに電源OFFで充電してみるとフル充電された。 毎度OFFは面倒なので、以後はいつもと同じくホルダーに 置くだけで充電出来てた。 ここ数日で症状が変わり充電出来ずにランプが消えると フル充電表示から半日程で1〜2メモリ減ってしまう。 まるで機種変を促してるかの様でイヤだ... そういえば夏になって表面の傷が増えた。 夏になって使えるポケットがGパン,短パンだけに なり、ポケットが足りず鍵等と同じ所に入れてた 自分のせいなのだが、チョークバッグ的な物を 使わなくなったのも一因だと思う。 使えば解決するんだけど、後携帯1個何処かに入れば 解決する状況まで来てチョークバッグに入れ替えるのが 面倒だったりする。 一時期全て大きなカバン1個で何でも入れてた時もあったが ハンドフリー基本な本能が長続きさせなかった。 結局何をしたかったと言うと昼飯まで30分程と言う 約に立たない時間を書き散らして潰しただけである。 余談だが1時間以上前から腹は減っているが、 金を賭けない為に我慢していたのである。 8月15日![]() 6時集合、15時解散のツーリングから帰ってきて、 ネット関係の小銭集めが完了したら腹が減ったのでおやつです。 今日も1日良く走りました。 それにしてもセル回してエンジンかけ損ねたらトリップリセットって何事?? 8月21日インナーバッフルのヤツ。午後一と夕方の2回更新しました。 今回作ったのはこれで完成になります。 8月22日既に書かれているサイトもありますが、あえて書いて置きたい。パンダチーズで使われているあの曲は 「Buddy Holly」の「True Love Ways」です。 8月30日またしても起動しなくなりCMOSリセット。前回から17日しか経過してません。 とりあえずCドライブのバックアップは取ったけど これは一新しろとのお告げなのか? 9月6日結局デスクトップは起動しないくせに電源が入りっぱなしになり起動させるには毎度CMOSをリセットしSATAを認識するようにBIOSを 設定してやらなければならない状態になったので一新しました。 ハードおよそ7年、ソフト10年の進化を埋める為の投資額は5.5万円 ハードは大した苦労なく組み上がりましたが、今までの環境に近づける 為にアプリのインストールと設定の引継ぎ、windows7自体の設定するのに 苦戦してます。 でもそんな事よりもマザーのドライバをほうり込んだらIDE接続の CD,DVDのアイコンがコンピューターの項目から消えたのを何とか解決したい。 もちろんこれ以上の出費はできません。 まずは時間をみてASUSに聞くか? 9月7日デスクトップの方は相変わらず進展してません。ASUS代理店のサポートに電話してもずーっと話中なので メールも投げてみました。 待ってる間に解決しないのを承知でBIOSを最新にしてみました。 そして予想通りダメでした... 最悪1から入れなおしてくれ言われた時に備えて日常使う環境しか 準備してないので早く万能マシーンにしたい所です。 さらに話は変わってPSPのモンスターハンターポータブル3rdの予約が カプコンオフィシャルでも始まってますね。 1個じゃ送料無料まで届かないので一人道ずれにして2個予約をいれました。 午後は空いていたので買い物とか色々済ませて行きましたが、 散髪だけは定休日で達成できませんでした。 9月9日新たなOS windows7は起動してブラウザ(OPERA)を使ってるだけで800M〜1Gのメモリを使って動いている様です。 もしドライブ問題が解決して色々しながらの環境になると、 あっと言う間にメモリが足りなくなるんじゃなかろうかなんて思ってますが、 金が無いのでメモリ追加は早くても来月になるでしょう。 肝心のASUSですが、丸二日経ってメール受信しましたとか 形式的な返信もありません。 家メールの設定が出来てないし、spamフィルターに引っかかるかもしれないと 思いフリーメールから出したのですが、それが悪くて相手にされてないのか?? とりあえず一週間は待ってみます。 --自分メモ-- KING BOX DDR3 240Pin DIMM 2G 1333MHz --16時追記-- ふとサポートに電話した所 つながり症状を話したら Marvell 61xx SATAドライバをアンインストールして下さいと言われました。 指示の通りスタートメニューからMarvell 61xxのアンインストールを選んで 再起動したらドライブアイコンが出てきました。 --同じ症状で困って検索した人用単語-- ASUS P7H57D-V EVO マザーボードのドライバを全部入れるを選んだら IDE(EIDE)接続のドライブアイコンが消える ↑この症状を検索してた人は上を読んで見てください。 9月10日あるだろうと思ってましたがやはりありました。岡山県警 交通取締情報 交通安全週間とかの情報もあるので便利かもしれません。 ケータイからでもPCサイトビューワーを使えば見れました。 その他。 PCはほぼ今まで通り復活しました、ただ、2000までしか対応してないソフトをいくつか フリーソフトにしたので、いざ使ってみたら出来なかったなんて事があるかもしれません。 それからRAIDしていたHDDですが、どうも多くのファイルが壊れてるかもしれません。 windowsがチェックディスクやらせろと毎度煩かったのでチェックしてみたのが悪かったのか? 今の所 ファイルサイズの大きい意ヤツ,過去1ヶ月位で更新したファイルがやられてる感じですが 別ドライブにあるバックアップのおかげで、今の所実害は出てません。 9月13日どうやら15、16日に仕事の切れ間が出来るみたいなので予定を早めて軽くキャンプしに旅立ってきます。 行きは大体のルートが決まってるんだけど帰りは全くの未定。 さてどうするか... 9月15日出発予定前夜ですか、東海地方(特に和歌山)の雲行きがかなり怪しいです。幸いにも今週は休みが確定したので雨の中のキャンプを避ける為に 4時半のNHKニュースの天気予報次第で出発を一日延期するかもしれません。 既に荷物はまとめています。何でもいいから晴れろ(呪)。 9月20日天候の関係もありましたが、17,18,19日と走ってきました。17日 14時間 約650km 18日 13時間 約550km 19日 13時間 約510km 72時間の内 40時間近くツーリングしてた事になります。 明日(今日)はここ数日の片付けを行うので詳細は後日UPしますが、 とりあえずは無事帰還の報告です。 その前にやっとかないといけない事があったので更新は遅れがちになります。 9月21日容量節約で画像を置く為に使っていたインフォシーク iswebライトが10月末でサービス終了してしまいます。 今後の容量増加を考えるとプロバイダの最大容量(50M)でも厳しいので、 何か解決策はないか問い合わせてみました。 暫くは回答待ちですが、ダメだったら... 9月24日![]() 月に雲がかかりグラデーションになってたのでカメラテストしてみた。 通常ノーフラッシュ,夜景モード,花火モードで撮った中で 一番肉眼に近かったのは花火モードでした。 後 10数分で襲撃を受ける予定です。 9月28日劇場版TRIGUNのDVDとBlu-rayが12月15日に出るって事で予約してみました。これで12月に受け取る物がMHP3と合わせて1万円オーバー 早いうちから資金を確保して置かねば... 10月3日so-netにHP容量の問い合わせを行った結果はこんな感じでした。HP容量10M+MAX追加40M(105円/5MB)で800円 X 家族IDを3つ追加取得(これは無料)すると 150M(2400円/月)まで使用可能である事が確認できました。 しかし現実的な額では無かったので、ここ3年程使ってなかったyahooプレミアム(346円/月)を 止めて、ジオライト(315円/月)を申し込みました。 これで300Mまで使うことが出来きるので、後10年は戦えます。 ここまで迷ってたのにも訳があり、試しに使ってみたジオシティーズ(50M/無料)は 画像の直リンクを禁止しているからでした。 他の無料HPスペースも当たってみましたが、良さそうな所が無かったのでジオライトに決定。 うんざりしながらリンクの張り直しをやってます。 今移行したのは、雑記と更新終了しているZEAL,KSR-U,X-TRAILの3つですが、 既に確認中にミスを1個発見してます、今月中には移行完了させる予定なので終わったら その旨雑記に書き出します。 ちなみにジオライトのトップページは3秒で本ページに移動する様にしておきました。 10月5日三日かけてジオライトへ移行(とリンクの張り直し)が完了しました。ついでに画像以外のリンク切れも気付いた範囲で直しました。 結局直したコンテンツは以下の8つです。 SHADOW750 旅 過去の雑記 バイク用品 工具 ZEAL KSR-U X-TRAIL 総当りでチェックしたので大丈夫だと思いますが、 もしリング切れを見つけたらこっそり教えて下さい。 ただ、雑記に関しては面倒だったので画像意外チェックしてません。 10月12日9月の後半にはかなり涼しくなり、これからは上着が必要になるんじゃないかと奮発してバイクでも普段でも行けるパーカーを買ってみたんですが、 今日お昼のニュースで各地で25度を超えたみたいなニュースを言ってました。 残念ながら無理やり夜バイクに乗って使わない限り当分出番が無さそうです。 10月28日今月後半の諸々ユニクロの防風ジーンズ → 何処にも売ってなかったので通販でストレート34インチを買いましたが、 素材はいい感じでしたが、太ももピチピチで足曲げれ無かったので返品にしました。 買う人は一昔前のスリムジーンズをイメージして下さい。 ユニクロのワイドジーンズ →代わりに買ったのがこっち。EDWINで33インチを履いてますが、いい感じだったのは35インチでした。 やっぱり試着しないとダメだね。ちなみに履いた感じは一昔前の少しワイドなストレートです。 ローライズ?いらねー。やるなら自分で腰履きするよ。 ユニクロのストレッチスポーツハーフジップT → 袖口の所に親指を通す穴があり手首が隠れるので冬場のバイクで活躍しそうな予感を感じ購入。 うまく行けば、グローブと袖の隙間風が解消される予定。来月頭には効果が試されるでしょう。 サイズはXLでした。最近のユニクロは肩幅が狭くなっててサイズ選びに困る。 何かユニクロばっかりだな... それからストックしていたVANSのスニーカー出したり、 アストロ行って特価のワイヤーインジェクター買ったりしてます。 出費ばっかり見たいですが、すっかり忘れてた8月の機種変時のauのキャッシュバックキャンペーンが 届いたので換金してます。迷わず来月の返済予定に当てる所が悲しいです... 11月01日![]() 今まで夏用のシュラフ、モンベルの#7でしのいでいたのですが 買ってしまいました、スパイラルダウンハガー#3。 5000円安い中綿が化繊の方と迷ったのですが、どうせ買い直す事はないと思い 収納した体積で2L、重さで200gも小型になるダウンを選びました。 写真だとのっぺり写ってますが、しっかりスパイラルも刻まれてます。 快眠気温も10度→0度に格上げされたので年末の雑魚寝に対応出来ます。 11月18日SHADOWのフロントタイヤを交換してきました。何回か履いた結果ブリズトンはサイドの使い終わりが早くタイヤが三角になるみたいです。 よって今回は純正のダンロップに戻しました。 今日は前しか変えてないので 前DL,後BSと異なるメーカーです。 でも減り方は同じ感じになりそうなので、もしかしたら良いかもしれません。 話は変わって、交換待ちの間にCB1100とVFR1200(DCT)を試乗してきました。 コースは一般道 10kmで15分〜20分の乗車です。 2台共通していたのは足つきの良さ。 踵までベッタリ着くので跨った時に不安感はありませんでした。 ではまず最初に乗ったCB1100。 一発目のイメージはパワーのあるCB750。 特に引っ張らずポンポンとシフトアップするのが楽しい機体です。 横着してシフトダウンせずに減速して行っても問題ない十分なトルクと、 尖ってないけど、しっかりする加速は長,短距離共に楽しく楽に走れそうです。 が、それでもリッターバイク。2速でも油断すると免許が危険なスピードになります。 気持ち良く機体を扱ってる感が持てて楽しめるバイクでした。 続いてVFR1200(DCT) ざっくりと操作の説明を聞いた後、最初はAUTOモードで走り出してみました。 加減速に合わせて割りと頻繁にシフトアップ,ダウンしてくれます。 AUTOモードでもシフトダウン時にしっかりエンブレが聞くので、 普通のバイクみたいにシフトダウン→エンブレ→最後にブレーキで停まれます。 停車したら時はスクターと同じくニュートラルになりアクセルを開けない限り 前に進む事はありません(車も真似て欲しいです。) 信号停車で前の車がタラタラ進んでる時も絶妙な半クラで進めます。 次にマニュアルモード。 右のスイッチボックスにあるモード切替で何時でも変更可能。 左のスイッチボックス人差し指でシフトアップ、親指でダウンさせます。 変則したのが判りやすい様に変則音は大きめですが、ショックはほとんどありません。 アクセルそのままで、どんどんシフトアップして行きます。 シフトダウンも同じくですが、減速しても変則せずほっといてギアの守備範囲を超えた 低速になった時は勝手にシフトダウンします。 一応オールラウンドのバイクですが、どちらかと言うと長距離向き。 良く高速を使う人、山に行くまでのルートに市街地が多く渋滞に会いやすい人にオススメでしょう。 それから左足は終始シフトペダルを探してましたよ。 11月27日傷が入ったので試しにコウパウンドで磨いたら余計に曇る様になってしまったオークリーのゴーグルを新しいレンズに交換しました。 今年からWISDOMのモデルはカタログ落ちするみたいなので、 レンズもメーカー在庫次第らしいです。 次に傷を入れたら新しいゴーグル買えって事ですな。 12月03日モンハン3 開始してます。久しぶりに連続でクエストすると手が疲れる。 12月09日モンハン3 を開始して1週間が経過しました。集会所は集まった時にやるので、村長クエから手をつけてます。 昨日集まってHRは2まで上がってるのですが、今日やっと☆2を全て完了。 欲しい素材が出て来るまでは地道に端から潰して行きます。 12月11日身内にしか判らないモンハン3の進捗。村クエ☆4まで完了。温泉とドリンクも今出てる分は終わらせました。 装備は最初に作ったジャギィ一式を強化と真ユクモノ太刀で粘ってます。 そして集会所は全く手をつけてません。 何かまたアナログスティックの調子が怪しくなってきた。 12月18日冬用グローブリニューアル。6年使ったGOLDWINのフリースグローブがかなりボロくなって、 溶けたり、破れたり、元防風だったりと冬用としての機能を 果たさなくなったので新しいのをココ2年ほど探してました。 残念ながらGOLDWINはベルト無し手袋タイプの物がカタログ落ち してしまったので、ネットを徘徊して見つけたいくつかの候補の 中から選ばれたのがコレ↓です。 ![]() クシタニのウインドストッパーグローブ(K-5507) クシタニの製品は初めてなのでサイズを迷いましたが、Lでばっちりでした。 お値段は少し高めの6千ちょっとですが、防御力と性能を考えたら こんなもんだと思います。 12月28日本日午後より正月休みに突入しました。多分今年の更新はこれで終わりです。 みなさん30日の祭りで会いましょう。 |