![]() 夜勤明けに軽く荷物のチェックを行い睡眠。 荷物をバイクにくくり付けて出発したのが午前2時です。 都市部を抜ける為に大泉ICから外環道 川口JCT → 東北自動車道で福島南ICまで一気に移動しました。 ![]() 途中の那須SAにて。 都内を出る時はかなり暖かくジャケットの下はTシャツだったのに、埼玉,栃木と東京を離れていく内に冷えてきました。 よって太陽が昇るまでの間は1時間に1回は体温を確保する為、SAでほうじ茶をすすりながら移動してました。 ちなみに道路上の温度計で表示されていた一番低い気温は10℃でした。 朝になってからは天気も良く太陽の光で体温が確保されるので快調に進みます。 福島南ICからR4へ乗り換えひたすら北へ、10時過ぎには仙台市を通過しかなり快調なペースです。 * 余談ですが、タンクバッグの左側磁石がかなり弱っていた為 2回程走行風で飛ばされそうになってます。 ![]() ![]() ちょくちょく休憩の合間にメールを打ちつつ13時前に道沿いにあったラーメン屋 「ともちゃん」で昼飯。 魚系のダシのラーメンと自家製チャーシュー丼(ミニ)を注文。 普通にうまかったです。(グルメでも食通でもないんでうまいか不味いしか判りません。) さてこの後もひたすらR4を北上して行く訳ですが、中々青森県に入れんと思いながら昼飯中にルートを確認していくと 現在地が岩手県である事が発覚。 北の方に詳しくないとは言え 岩手県の存在自体を完全に忘れて、 マジメに 宮城県 → 青森県 だと思ってました。 しかも今のペース(1ページ移動で1時間)ではフェリーターミナルに着くのがギリギリになりそうな感じ 迷ったらアウトのペースは嫌なので時間のかかる盛岡市を高速道路で通過する事にしました。 ![]() ショートカットしたのは 東北自動車道 水沢IC − 滝沢IC 間。 今日の流れからの見積もりで軽く3時間かかる所を1時間で移動してます。 ![]() 滝沢ICを出ておよそ3時間。 青森県 十和田市でR4からR104に乗り換え、さらにP19に乗ろうとするも軽く道に迷いつつ 今日の目的地 八戸港フェリーターミナルへ17時半に到着。 受け付け窓口や2回の食堂もまだ閉まっていて乗船まではかなり時間あるので 地図にあった県道沿いにある石堂温泉へ向かいました。 が、ここに着くまでに目印が無くかなり手間取ってます。 初めて通った人にも通じやすく説明すると、 P19から行くには八戸モータースクールの次にある信号を左折。大きな通りに出たら左折してすぐの所にあります。 *進行方向はR45からフェリーターミナルに向かう方向です。 ![]() これが石堂温泉の看板です。 写真が暗い訳ではなくマジで暗くて他のネオンに負けまくってます。 料金は大人350円で、中の感じも日帰り温泉の感じではなく街の銭湯風でした。 それでも深夜から17時間走った体には効果的です。 ホカホカに温まったのでコンビニへ行って晩飯と船内で飲むビールを買い再びフェリーターミナルへ戻りました。 晩飯を食ってる間に開いた受付で乗船手続きを済ませ、乗り込みの呼び出しがあるのを待ちます。 乗船を済ませたら、2等客室に移動し場所を確保。 ビールを飲みながら北海道の地図を見て寄り道先を探し、程々眠くなったので上着を掛けて寝ました。 *毛布の貸し出しは有料(300円)なので借りてません。 ![]() 乗り込みを待つSHADOW。 この後フェリーターミナル裏の乗船口に移動してます。 移動時間 17時間 (フェリーターミナル到着時間) 移動距離 721.7km |