北海道 函館〜釧路


● 2008/10/06 曇一時雨

北海道 函館〜苫小牧

天気予報の通り出発前から雨。
カッパを装着してからの出発。
綺麗に海岸に沿って国道が通っているので、
R278,R5,R37,R36と国道沿いに進みました。
雨はコテージを出て1時間程で追い抜いたので、
長い休憩をしなければ追いつかれる事はなさそうな感じでした。
結局雨には当たらなかった物の寒くて一日カッパは着っぱなし
ユニクロを見つけたらインナーとアウターを買おうと思います。

天気は曇りのまま日没となって来たので、
苫小牧の国道沿いにあった健康ランドが今日の宿になりました。

*写真は長万部辺りの土産物センターにあった蟹です。


移動距離 290km

● 2008/10/07 晴

北海道 苫小牧〜釧路

気温は低いものの晴れました。
青空を見るとやる気が満ちてきます。
襟裳方向へ進むR235は平日効果で快適ですが、
ちょくちょくトンボの群れの直撃を食らいます。


午前中の内に襟裳岬に到着しました。
風が強いと良く言われますが、この日は風も無くいい感じの天気です。


駐車場から遊歩道が灯台を回る様にあるので歩いてみました。
海に近い所に襟裳岬の看板が立っています。


灯台と風の館の上にある「風極の地 襟裳岬」と書かれた石碑。


石碑を回ると更に先端に進めそうな道あり。
当然行ってみました。


先端の所にも展望台があり、ゼニガタアザラシが時折現れ観測出来るみたいです。


それらしいのがいて、浮かんだり沈んだりしているのが見えましたが遠くてはっきり見えません。
デジカメの最大望遠でも撮ってみました。
アザラシっぽい所だけ等倍のサイズで抜き出してみました。


根室方向へ向かう為R336(黄金道路)を通りました。
現在は幾つかある覆道の横にトンネルが掘られそっちを通る様になっていました。
ここも襟裳と同じく風が無く(工事はやたらしてましたが)快適にはしれました。


霧止峠近くのR336とP1038をつなぐ途中のダート(約3km)です。


OFF車で走った方が面白そうな道ですが、轍はフラットなので飛ばさなければONタイヤでも走れます。
ちょくちょく大き目の石もあるし、普通に車も通るので前後に注意してゆっくり走りました。
見晴らしが良かったので2枚の写真をつなげてパノラマっぽい写真にしてみました。

右側の路肩外がすぐ海のP1038
若干波しぶきがありますが、普通に走れます。
もし荒れた日だったら多分通れません。
ここもやたらと工事してました。

工事が無くて天気がいいと面白い道だと思います。

P1038からR38に乗り換え夕暮れの中 釧路市街へ行きました。
市街でユニクロの看板を見つけたので中へ着込む為のフリース上下と、
3シーズンジャケットに限界を感じていたのでアウターにエアテックを
さらにヒートテックの靴下まで調達しました。

買い物の後駐車場で今晩の宿を検討。
直感でツーリングマップルに書いてあった休坂へ連絡しました。
無事空きもあり(今晩の宿泊は2人だけでした)ほとんど日が落ちた釧路市外を宿へ向かいました。
ツーリングマップルの表記が若干曖昧だったのでたどり着くまでに苦戦しましたが、なんとか到着。
荷物をおいて銭湯に行った後で休坂でもらった酔いどれマップを持って町へ出てみました。


釧路川を渡り行ってみたのは 以前ツーリングで休坂に泊まって釧路が気に入り半年後に店を開いた飲み屋のぼんくら
着いたのが開店時間前でしたが、店に入れてくれました。
幾つか酒を飲みつつ晩飯を食べ(タイカレーがかなり美味しかった。)3時間程話をして帰宅。
休坂に戻ってからも宿のおばさんともう一人の客のおばさんと少し話をしてから寝ました。

*写真の夜景は釧路川沿いにある釧路フィッシャーマンズワーフMOOです。夜景モードで撮ってみました。

移動距離 391km


[前のページ] [次のページ]


のりもの の ぺーじ旅の記録日本一週ツーリング 2008 > 北海道 函館〜釧路