鹿児島〜沖縄 石垣島


● 2008/11/13 晴

鹿児島〜沖縄行きフェリー


ホントに久しぶりの晴れとなりました。
運行スケジュールは昨日の夜に調べておいたので問題なし。
出航は今日の夜ながら午前中にチケットが取れるといいなと思いつつターミナルに行ってみました。
朝一番の客の居ない受付に行き今日の沖縄行きの便のチケットを購入。

したんですけど、買えたのは人だけ。「バイクもお願いします」と言ったら
「車、バイクは船が着港した16時半からです」と言われてしまいました。

着港まで後 7時間以上。
とりあえず そこら辺をぐるっと回ってフェリー用の買出しと銀行を済ませる事にしました。

銀行はコンビニで済ませ 天保山大橋を渡った先で見つけたのがフレスポジャングルパーク
色々あるので暇つぶしと買出しをまとめて済ませました。

やっと時間が来たので再びフェリーターミナルへ行き、バイクも乗船の手続き完了。
約25時間の船旅へ出発します。

移動距離 12km

● 2008/11/14 晴

沖縄行きフェリー〜那覇

船の中では買っといた飯食ったり、酒飲んだり、本読んだり、寝たりして過ごしてました。
那覇港に着いたのが21時過ぎ。
何とか地図を見ながら友人宅へ到着。今晩から しばらくお世話になります。

移動距離 20km

● 2008/11/15 晴

沖縄 那覇〜辺土岬 往復

昨日はしっかり飲んだので昼から活動開始。
R329→R507→R330でR58に出て北上開始。
そのまま名護まで進みR449へ

写真は恩納村辺りの海です。
天気もいいので気持ち良く走れてます。


本部町の瀬底大橋。
いい感じに橋が掛かっていたので渡って瀬底島の端まで進んでみました。

この後 P114→R505と進みR58へ復帰。
少し進んで屋我地島(P110)へ行ってみました。

屋我地島へ行く為に渡る最初の橋。奥武橋。
潮が引いてる時なので砂浜が見えています。

奥武島側からの撮影。


次に渡ったのが屋我地大橋。
P110側は海沿いでしたが、P125になってから島寄りの道が多くなってます。

左の写真は屋我地島から撮った屋我地大橋。右は屋我地大橋から見た海です。
予想以上に時間を食ってしまい現在16時前。少しペースアップして辺土岬を目指します。


屋我地島を出てR58を北上する事1時間、すっかり夕暮れになった沖縄本島 最北端 辺土岬へ到着。
ぐるりと写真を撮って回りました。

前回来た時と違い自分のバイク
しかも晴天です。

いい高さにカメラが置けなかったので
近くのおじいさんに撮ってもらいました。

*ヘルメットは合成です。

このまま来た道を帰れば、それ程時間もかからず帰る事が出来るのですが、
それでは一周にならないので島の東側 P70を通るルートを進みました。


日が落ちる前に見つけた物。
左がヤンバルクイナ注意の道路標識。右は鹿児島港から続くR58の沖縄側起点。

R331になる頃にはすっかり日は落ち、周りに何も明かりが無い真っ暗な中進んで行きました。
対向車がちょくちょく来ていたのでハイビームにしっぱなしに出来なかったのもあり、
R329に入ったのが何とか判る程度でした。

うるま市の辺りからは市街地で標識も見やすく21時前に帰宅。
辺土岬から4時間。予想走行距離よりも100km程多く走ってました。

移動距離 351km

● 2008/11/16 曇一時雨

沖縄 那覇

友人宅で石垣島行きのフェリーを探していたがどうも見つからない。
どうやら今年の6月で有村海運が倒産してしまった様だ...
他の手段を探すが、貨物船しか無くバイク輸送だけでも石垣行きの飛行機代より高い状態。
(もちろん人間の移動は別途飛行機になります。)


昼飯を食べに出た時に入り口だけ見学した 琉球王家の家系 尚さんの家。
首里にかなりの土地を持っているのでしょう。りっぱな家でした。
門の前には観光する人向けの注意書きもあります。

この後 那覇空港まで行きましたが、本日の石垣島行きは全て満席だったので諦めて帰り、
明日改めて飛行機で石垣島へ渡る事にしました。その間バイクは預かってもらいます。

移動距離 20km

● 2008/11/17 曇一時雨

沖縄 那覇〜石垣島


午前中の便に乗り11時に石垣島へ到着。
前もって調べておいた石垣島こもれびレンタルバイクに電話して期間限定 DIO 1週間 5000円のレンタルを頼む。
待ってる間に、これまた調べておいたココスビレッジへ電話し今晩の予約をして置く。

40分程待ち DIO 到着。
半ヘルとカッパ,地図もセットでついて来ました。

まあ何とかなるだろうと走り出すが、

遅い

試しにアクセル全開にしても流れに乗れそうに無いので
諦めてトコトコ行くことにしました。

それにしてもニーグリップ出来ないスクーター怖ぇー


音だけで一向に進まないDIOに乗る事1時間。
何も無い道沿いに人形が一体立っているのを発見。紳助の店トムルに到着しました。


注文したのは チーズビビンバ。サラダ,コーヒーとセットで1200円。
店の中には島田紳助の胸像の他、芸能人のサインや写真が大量に飾ってありました。


食後は更に北上し、石垣島最北端の平久保崎灯台に到着。
近くで写真を撮ってた人にお願いして一枚撮ってもらいました。
その後は空港近くのスーパーまで戻り、洗濯,買い物を済ませてから予約していたココスビレッジへ向かいました。

*ヘルメットは合成です。

ココスビレッジは空港とは反対側にあるので
P209→P87→P79と真ん中を突っ切るルートで北上。
於茂登トンネル手前で夕立の様な強い雨に遭いつつも
なんとか到着。

一泊1900円のツリーハウスに荷物を片付け
晩飯を食ってシャワーを浴びて寝ました。

ちなみにここでWILLCOMはアンテナ3本立ってました。

移動距離 120km


[前のページ] [次のページ]


のりもの の ぺーじ旅の記録日本一週ツーリング 2008 > 鹿児島〜沖縄 石垣島