沖縄 石垣島〜与那国島 往復


● 2008/11/19 晴時々雨

沖縄 石垣島〜与那国島

念の為 与那国島行きのフェリーに間に合う時間に起きて出発。
福山海運のターミナルまで行ってみましたが、残念ながら今日は波が高く欠航でした。
与那国行きは一日置きの運行なので、今日を逃すと最短で木曜発、土曜着になってしまいます。
仕方なくフェリーは諦め石垣空港へ移動し飛行機で与那国島へ向かいました。


飛行機を待っている間に「本日は気象が悪く場合によっては着陸せず引き返す可能性があります」と
アナウンスが流れる中での出発。
多少は揺れましたが、問題なく到着する事が出来ました。

空港を出て寄ってくるレンタカー、
レンタルスクーターを拒否して借りた
与那国ホンダのSL230 ヘルメット付き。

DIOに乗ってスクーターに嫌気がさしていた所に
OFF車だから楽しいのなんの。
一気に日本最西端の碑を目指しました。


*ヘルメットは合成です。

与那国ホンダから30分程で到着した日本最西端の展望台。
駐車場に着くと雨がパラパラと、降っていると言うよりは風に乗り舞って来た感じの雨でした。

駐車場から階段を上がって行くと目的の最西端の碑があります。
風が強く三脚も立たなくて苦戦していると人が上がってきたのでお願いして撮ってもらいました。

続いて島の南側の道を通り東へ進んでみました。
展望台を出てすぐの所にテキサスゲートがあり
与那国馬が放牧されてます。
当然道には馬糞が落ちてるので踏まない様に
注意しながら走ってました。

一気に東側に着くつもりで、道沿いに走り 比川曲がったつもりが
Uターンする道に入ってしまい、気が付いたら久部良まで折り返し。
引き返しても仕方ないので、そのまま北側の道を通り
東崎展望台まで行きました。


東崎展望台到着。
島の東側の海ですが、結構荒れてます。
この辺りもテキサスゲートがあり馬が放牧されているので、至る所に糞が落ちてます。


展望台の手前に下って行く分かれ道があったので行って見ました。
かなり急な坂を下ると、海のすぐ近くの駐車所に降りるだけでした。


次にサンニヌ台展望台へ来たのですが、肝心の展望台が崖崩れで立ち入り禁止になってました。
左の写真の角度からだと判りませんが、近づいて行くと道のギリギリまで崩れてるのが良く見えます。
それからここは大河ドラマの舞台にもなっていた様で、記念碑も建っています。


さっきの展望台から少し行った所に神立岩展望台があります。
海に立っている でっかい岩が神立岩で、展望台から見えます。結構遠いので最大望遠にして撮りました。

この先を進んで西側に行ってやろうと
目論んでたのですが、ここも崖崩れで通行止め。
少し戻って島の内側を通り祖納まで戻ってきました。

ちなみに島の(東の)内側はこんな感じで、
結構畑が広がっています。


与那国の東側を回ってる内に昼を通り越していたので遅めの昼飯。
ちょうど行こうとしていたルート上にあったので比川のわかなそばへ行ってみました。
見た目完全に民家の店に入ってみると、予想通り客は自分だけ。
唯一の定食だった なかみ汁定食 を食いました。


この後西側へ移動し、砂浜に下りてみたり、泡盛の蔵元 入波平酒造を見学し
お土産を買ったり、一度空港に戻り 最西端観光証明書を買ったりと、結構うろうろしてました。

そうこうしている内に15時半となり、そろそろ今晩の宿を探し始めたのですが、
バイクを借りた祖納で5件当たって全滅。
もうココは諦めて久部良に移動し、端から泊まれる聞いて行こうと入った1件目のよしまる荘で行きなり泊まれました。


表の道を通っている時は普通の民宿かと思ったのですが、入ってみるとダイビングをする人がメインで宿泊する所でした。
平日の為か 相部屋を一人貸しきり状態。
シャワーを浴びて晩飯までの時間はビールを飲んで過ごしました。

晩飯後でダラダラしていると今日ダイビングしていた人たちのDrコトー上映会だったのが、
いつの間にかフツーの飲み会になり、一人ライダーながらも混ぜてもらえました。
ちなみにDrコトーは一度も見た事がありません。

移動距離 82km

● 2008/11/20 曇

沖縄 与那国島〜石垣島


翌朝早朝 飲んでる時に話に出た、どうしても探せなかったDrコトーの撮影現場が近くだったと判明したので行ってきました。
普段は柵をしているので、まず入ってみようと思わない所です。
柵を乗り越え 丘を上がって行くと右側の写真の場所に行けました。灯台の位置と角度がポイントです。

朝飯を食べゆっくりチェックアウトの時間まで荷物をまとめたりしながら過ごし。
飛行機の時間まで また島を散策する事にしました。


昨日行った神立岩の通行止め看板から少し進んで見ました。
人面岩の遊歩道入り口までは行けたので、道脇にバイクを停めて進んで見ました。
始めはガレた道を少し歩いて行くと草が生い茂ってきて、これ以上は進めない所で写真を撮って引き返しました。
更に進んだ所で2つ目の通行止めの看板。これ以上先はホントにダメっぽかったので看板に従い迂回して行きました。

1日2便の石垣島行き飛行機の内、午前中の便に乗りました。
来たとき同様に飛行機に歩いて向かい階段で乗り込みます。

石垣島に帰ってくるとまず今晩の宿を早めに下調べ。
素泊まり1900円とかの安い宿を何件が当たってみるも
既に満室になっていたので港の周りをぐるりと回り、
730交差点近くと、いい場所にあった民宿まつや
今晩泊まれるのを確認し、宿泊の手続きを行い
部屋に荷物を置かせてもらいました。
身軽になった所で夕方までの時間を使い
川平湾までひとっ走り行ってきました。


P79を道沿いに北上し川平湾へ到着。
駐車場はほぼ満車っぽかったので原付のメリットを生かし隅っこへ停めて海岸まで歩きました。
その先にも道があり進んでみると遊歩道だったので、そのまま散策。左に海、右に公園で往復30分程を歩きました。
まだ時間があったので買出しも行い、民宿へ帰り溜まっていた洗濯を済ませたらいい時間になったので晩飯へ繰り出しました。


あやぱにモール,市役所通りをうろつき
良さそうだった店ゆらてぃくに入ってみました。
何気なくメニューを見ると泡波発見。
他の泡盛と比べても遥かに高価な1800円ですが、
試しに飲んでみました。
ほんのり甘味があって飲みやすいのですが、
大量に飲める値段じゃないので1杯だけにしました。

泡波のラベルもメニューに写真が載ってました。

戻って来ると宿のおばちゃんと客の人が飲んでいて、それに混ぜてもらいました。
偶然明日与那国にダイビングしに行く人もいて、昨日の波や天気の話等しながら飲み、
結局いつもと変わらない量を飲んで就寝です。

移動距離 50km


[前のページ] [次のページ]


のりもの の ぺーじ旅の記録日本一週ツーリング 2008 > 沖縄 石垣島〜与那国島 往復