北海道ツーリング 2014


2014/08/26 北海道 札幌 - 稚内


今日は少し寄り道をしつつ稚内を目指す事にします。
右の晴天の写真は途中で休憩したセイコーマートの駐車場。昼頃まではこんな天気でした。

途中に立ち寄ったのは北海道の
ホームセンター HOMAC。(@の地点)
この後安全に走るための材料を買いました。

ついでに思いの他 気温が低かったので、
作業用の皮手袋も買ってます。

お昼にはまだ早いので、もう少し北上してから
飯を考えます。


ちょっと昼過ぎたけど、そこそこいいタイミングでやって来た 道の駅 風Wとままえ(Aの地点)
ここは日本一周の時に寝床を求めて行ったら ビジネスホテルより高くて止めた所です。

館内にあるレストランも混んでなかったので、またしても贅沢な飯にしました。
苫前産 甘えび丼 980円

身もミソもおいしかったのですが、今一食べにくい。海老が邪魔でご飯にたどり着けない。
丼物じゃなく海老は別皿の方が食べやすいと思います。


前から撮りたかったオロロン鳥の巨大オブジェ(Bの地点)の写真を撮ったり、道の駅 てしお(Cの地点)で
今夜の宿 BS稚内の予約を入れつつ道道106号の動画を撮る為の準備をして出発。


道道106号の風車が見える手前で録画ボタンを入れて発車。
およそ1時間で稚内へ来ました。今回はノシャップ岬を通らず国道をそのまま進む初のルートを通ってます。
写真はノシャップとの分岐の後にある夕日の丘パーキング(Dの地点)です。

ここから国道沿いに稚内市街へ出てすぐにセイコーマートを発見したので、今晩の晩飯を確保。
ついでに郵便局により軍資金を少し追加してからBS稚内(Eの地点)へ向かいました。


何時もより早く16時半頃到着したけど、今日だけは到着したら片付けてリラックスタイムとは行けず、
途中に寄ったHOMACの用事を片付けねばなりません。何しろ昨日ホテルにチェックインして
荷物を降ろした時には箱の重さに負けてベースの木が折れてましたから。

修理する為の物自体は珍しい物じゃないけど、品切れとかで手に入らなかった時の事を考え、
留萌で1箇所、稚内で2箇所ホームセンターに目星をつけておいた訳です。
実際は運良く1ヵ所で買えたので無駄に寄り道せずに作業する時間を確保出来ました。


割れた所にボンドを流して上下をL型のステーで挟み皿ネジとボルトで固定する。
多分 このまま応急処置で終わりそうな予感ですが、一応出来ました。ボンドが乾くまで一晩放置します。

ちなみにドリル本体と持って無いサイズのスパナはBS稚内の修理エリアにある物を借りました。
初めから足りない工具を確実に借りれるので一気にココまでやって来ました。
材料以外で用意したのはドリルの刃と使い切りのネジロックだけです。

30分程で修理も終わり、着替えてシャワーも浴び、洗濯機をセットして談話室に晩飯を食べに行くと
先着で飯を食ってた人が同じV-MAX乗りでした。
旭川から来ている地元の人などで色々情報を聞きつつ飯&酒っていると、もう一人晩飯の人が現れました。
CB400SSの人なんですが、少し話を聞くと一昨年BS北見で会った人と判明。2年ぶりの再会です。

着いてからの作業中も変わった人が居るなと目立っていた様ですが、お互いに気付かず。
話して初めて気が付きました。

その後何人かは入れ替わり談話室に来ましたが、終始居たのはこの3人。
10時過ぎまで話をして、そろそろ明日の準備して寝ようかって事で解散になりました。


今日のルート
@ HOMAC 留萌 A 道の駅 風Wとままえ B オロロン鳥の巨大オブジェ
C 道の駅 てしお D 夕日の丘パーキング E バイクステーション稚内

移動時間 9時間
移動距離 326km



次の日へ

のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2014 > 4日目 北海道 札幌 - 稚内