![]() ![]() ナビが変な方向を指したので、ルート確認と休憩の為に寄った 道の駅 ステラほんべつ(@の地点) 道の駅の建物とは別に駅の連絡路一式が残されてましたが、さらりと写真だけ撮って出発。 館内では野球選手の展示みたいなのもしてる様でした。 ![]() ![]() そんな訳でやって来ましたナイタイ高原(Aの地点)。 前来た時は霧で何も見えず、リベンジ予定に入っていたので、やっと果たせました。 天気も相まって景色が最高です。さすが東京ドーム358個分の広さを持つ牧場。 単体の牧場としては広さ日本一は伊達ではありません。 ![]() ![]() 丁度昼前でいい感じなので売店併設のレストハウスで昼飯にします。 折角だからとナイタイ和牛丼を注文。
![]() ![]() 今日の天気なら行けるんじゃ無いかと思い通って見ました日勝峠。 主に帯広側の天気が悪く霧で前が見えない為、日勝峠PA(Bの地点)の展望台は 必ずスルーしていましたが、今日は行けました。景色も見えました。 ![]() ![]() ちなみに展望台から更に上に行く階段があり、登ってみるとこんな感じでした。 ![]() ![]() 今日行ける範囲の目的地を果たしたら予想以上に時間が押したので、 余裕があれば行こうと思っていた青い池は次回へ持ち越します。 道の駅 樹海ロード日高で休憩&給油を済ませ、 夕張のセイコーマートで思い出した様にとうきびを食べつつ、 札幌付近のR5渋滞を乗り越え18時過ぎに小樽へ到着しました。 ![]() ![]() 給油を済ませた状態でフェリーターミナルへV-MAXを停め徒歩で小樽市街へ。 毎回お世話になっているコインパーキングの隣の店に初めて気を留めたりしつつ歩いてました。 ![]() ![]() 着いたけど18時を過ぎると大半の店が閉まってしまうので、ほぼ選択肢がありません。 ぐるっと一回りして小樽ラーメンと書かれていたので、晩飯に珍しくラーメンをチョイスしてみました。 入ったのは 小樽ラーメン問屋 さんぱち(Cの地点)。 注文したのはメニューの先頭にある味噌ラーメ+ご飯。 ミソの味は濃いけど割りと普通のラーメンでした。 これだったら一人回転寿司でも良かったか?と思ったけど満腹なので梯子はせず少し歩きます。 折角徒歩で来ているので、出来ればこの後 何処かで一杯飲みたい。 ![]() ![]() 毎年見る小樽運河。腹ごなしに端まで往復してきました。 でも全然腹ごなしにならない。 ![]() ![]() 乗船の2時間前になったので、最後のセイコーマートでフェーリー用の買出しを済ませつつ 乗船の列にV-MAXを移動させてスタンバイ。 発券は行きの受付でまとめて済ませてあるので、後は乗船の案内を待つだけです。
移動時間 10時間 (バイク移動時間) 移動距離 441km (バイク移動距離) |